たまにはスポーツネタも色々。
今週はプロ野球開幕にフィギュアにG1に亀田にと、スポーツネタが豊富で。
----------
亀田の親父は今回のコレで再びセコンドへの復帰は遠ざかったな。つーかもうこれで永久追放にでもなるんじゃないの。
一方の亀田長男、昔出てきた頃にここで書いたが、このボクサーは「1回負けた後」がどうなるかで今後の全てが決まるとずっと以前から思っているので、引き続き注目。
----------
安藤美姫も五輪前にこんなことを言ってたし、フィギュアスケートという世界はこの位金銭に貪欲な姿勢を持たなければトップに立てない、という事か。
え、何、違うって??(ww
----------
土曜日の毎日杯で武豊の乗るザタイキが直線で故障発生して転倒、複数箇所骨折の重傷。
個人的にはもうクラシック人気で勝てる騎手では無くなってきてるというイメージがあるので、逆の意味で皐月賞や桜花賞に乗れないのは残念ではあるが。
今回はレース展開・他馬との関係等全く関係無く、馬の予期せぬ故障なのでどうしようもないけど、これでも例えば体力的にピークの頃の若い豊だったらうまく大怪我を交わせた、なんて事は無いですかね。
ちなみに毎日杯というと、往年の天才ジョッキー・福永洋一が落馬で再起不能になったのも1979年のこのレースだった、というのを思い出して背筋が寒くなった。
----------
先週末のパ・リーグに続いて今週末にはセ・リーグも開幕。
パはオリックスが開幕カードで楽天に3タテを食らわすなど絶好調。監督が替わるとチームもこうも替わるもんなのか。その逆が楽天とも言えるが。
しかし現オリックスのカブレラ、西武時代から見てもあんな打者がメジャーリーグに行かずにずっと日本のプロ野球に居着いているってある意味反則(笑)。
日本人はちょっと何かあるとメジャーに行きたがるのと比べてどうだあの態度は。日本人も見習え(爆)
一方のセ・リーグ、阪神は開幕カードは横浜とは言え2勝1敗はまずまず やっぱり城島の加入は相当大きい物があるな。気になるのはこういう「新加入の選手の持ってくる勢い」はどこかで必ずバブルが弾ける、という事で、その時に現有戦力でどの程度保たせられるか、かな。
正直言って今年の投手陣は先発がボロボロ、中継ぎもウィリアムズとアッチソンが去り、一方打撃陣は昨年からのメンバーが揃って酷い状態、と、どちらもかなり不安なだけに、「春の珍事が過ぎると連敗地獄で最下位争い」に陥る可能性がかなりありそう、と見るが。
----------
本屋でたまたま立ち読みしていた某相撲雑誌に内館牧子が、『朝青龍の引退に対して「余人に代え難い」という人がいるが、こういう長い歴史のある相撲の世界にはその言葉は通用しない、誰かが自然に代わって出て来るから何の心配もしていない』といった内容のことを書いていたけど、さてその「代わりの人材」になれるかどうか。
ここ最近特に、大関に上がった途端に相撲が小さくなる人が多いからなぁ。
個人的には日馬富士と同様、把瑠都も大関に上がったらしこ名は改名した方が良いと思うよ。ずっとこのダジャレみたいなしこ名じゃアレだろう(笑)。