以前から書きたいと思っていた事だがなかなか機会が無く、ようやくここで纏めて書きたいと思う。
以前から、色々なリンクを元に色んな人のブログを回ってきたが、見ていて目立つのが色々なモノを辛口に批判しよう、としているブログ。
批判や批評、というのは、書いてみると簡単な様で実は結構難しい。
本当の批判・批評というのは、やはりその対象に対する知識を十分に持った上で行わないと、単なる悪口・中傷だけで終わってしまう。
悪口や中傷ばかりになってしまっているブログも結構多かったりするのだが、少なくともこういうブログを楽しんで見る、という人はごく少数だろう。(まぁそういう少数の人達は、出来れば他の人の目に触れないところで自分たちだけで勝手にやって欲しいところだが)
で、こういう、他人が見て不快にしか思えない悪口や中傷のブログには共通点がある。
それは上に書いた事と逆で、その悪口を言う対象に対して、ろくに知識も何も無い、というところ。
あれこれと理由をこじつけて悪口を言ってるのだが、第3者から見ると笑えてしまうぐらい論点がずれているし、そこにはロジックも論理の欠片もない。(それに書いている本人が気付いておらず、ちゃんと論理が成り立っている、といかにも思いこんでいるのがまた笑える)
理由は簡単で、彼らの目的は結論として悪口を言うのが目的であって、そこに付け加える理由は全て「結論ありきの理由」だからである。要するに全てが無理矢理なこじつけ、なのである。
それなら、ヘタに理由なんて書かずに「嫌いだから嫌い」とだけ言った方がまだすっきりする。
後、こういう書き方をする奴等が結構多い。
「○○の何が良いのか分からない、誰か説明して下さい」
こういう風に書く人というのは、自分にはあるモノの良さが分からない、と世間に対して発言している、という事がいかに恥ずかしく、いかに嘲笑の対象になるのか、という自覚が無いのだろうか?
少なくともこういう高慢な質問が来て、もし私がその何が良いのかが分かっていたとしても、こんな人達には絶対に説明したくもないし、恐らく本人達も本当は「説明して欲しい」なんてカケラも思っていないのだろう。説明されたところで難癖付けてそれに対する否定的な面を無理矢理持ってくるに決まっている。
これに限らず、最近、「ある物事を理解する事が出来ない」事を全く恥ずかしいとも思っていない人がすごく増えている気がしてならない。まるで「それを私が知らないのは私に対して分かり易く説明してくれない世間が悪い」とでも言わんばかり。(ひょっとして、「ゆとり教育」ばかりやって、物事に対する知識を持ったり、理解をしなくてもいい、みたいな意識が根付いてしまっているのか?とも思ってしまう)
別に「知識が無い」「理解出来ない」事を明言するなというのではない。出来ないものは仕方ない。少なくとも「知識が無い」くせに「ある」と言ったり、「理解出来ない」のに「分かる」とウソをつくよりはまだマシである。
ただ、「自分に知識が無い・理解出来ない」事を少しでも「恥ずかしい事」である、という意識があれば、もう少しそれに対する質問やコメントのし方も違ってくるのでは、と思う。
とにかく悪口や中傷を並べるブログで、「○○の良さが私には分かりません」とか「○○なんて全然知りません」とかいう書き方をして悪口を終わらせる様な人間は、それを見ただけでその人間の中身の薄さが分かる、というものである。
こういう事を書く人達は、まぁ大抵は学生だったりするのだが。それはまぁ仕方ない面もある。
社会人になって、仕事の対象となる人(顧客とか社内の仕事相手とか)に対してこういうコメントを発信した時点で自らの信用を全て失う、という一般社会の常識を覚えたら、いくら個人のブログでも口が裂けてもこういう様なモノの書き方はしないはず。まぁそれは社会人になってから自分で勉強してくれ、というところである。
(逆に、ひょっとして自分自身もこういう事を言ってしまっているのではないか?と自省する時がたまにある。自分としては知らない事については、その周囲の「知っている事」から極力類推して書いているつもりであるが)
それとまたタチが悪いのは、こういうブログを作ってる奴等はこぞって自分が面白い事を書いていて、読んでる人にウケていると思いこんでいるところである。
それにまた似たような人達が調子に乗ってコメントに同じスタンスの事を書いたりするから、同じ事を考えている仲間が一杯いると錯覚し、さらにエスカレートする、という例も結構見受けられる。
まぁ彼らは気付いてないんでしょうね。世間のほとんどの人からは自分がバカにされている、ということに。
ちょっと話は違う方向に行く様だが、以前あるドキュメンタリー番組を見ていた時に、忘れられない一言があった。(もう10年近くになるが今でも頭に残っている)
大阪の(確か松竹芸能だったと思うが)、ある「全く売れない芸人」のドキュメンタリーであった。
人気ベテラン漫才師の弟子で下積みを積んだ後デビューして何年も経つが、いつまで経っても芽が出ず、後輩にもどんどん先を越されていく。
どうも、彼は学生時代からクラスの人気者で、いつもクラス中を笑わせる存在だったらしく、そういうきっかけでお笑い芸人を目指していたらしいのだが、いざプロになると全く客にウケず悩んでいる、という状況。
そんな彼に対して、あるベテラン人気芸人がこういう一言を突きつけた。
「お前は人を笑わせてるんとちゃう、人に笑われてるだけや」
この一言を突きつけてやりたいブログはたくさんあるし、時にはこの一言を自らに突きつけながら、他人に不快に思える様な事は書いていないか?と気をつけながら、今後ともこのブログを書いていきたい、と思う。