フォト

Twitter

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

ウェブログ・ココログ関連

2006.12.23

芸能人のBlog

かなり久々に眞鍋かをり女王のBlogが更新されていた。ここんところ月1,2回くらいしか書き込みがない?まぁ年末年始の番組収録で忙しいから、なのかも知れないですが(書き込みの内容を読む限り、結構あちらこちらに出演される様ですね)

書き込みが減るのはまぁ有る程度は仕方ないとも思う。本業が忙しい証拠でしょ。
基本的にBlogって、ある程度長い時間PCや携帯に向かって文字を打ち込む「暇」が無ければ続かないものだし。(え、お前はじゃぁ暇なのかって?(^^;;;;))
しょこたんについてはもうそういうのを超えた領域だが(w

ただ、以前に比べるとTBの増える頻度が少ない感じがするなぁ。もう相当時間経ってるのに50か60番目くらいやし。(ちなみにこの書き込みで送ったら55番目)
大部分は書き込みの内容と全く関係ない宣伝系のTBかも知れんが。うちにもたまに来るが(特にアフィリエイト関係)、そういうのは見つけ次第即刻削除してますので送っても意味無いですよ(w

大体芸能人のBlogはTBに変なのが集中する傾向があるので、TBは一切拒否している、という所がかなり多いが(しょこたんBlogもその一例)、かをり女王のBlogは未だに律儀にTBを受け続けている、この辺りは偉いなぁと思う。

Banner_03_191

2006.11.21

色々なブログを回って。

以前から書きたいと思っていた事だがなかなか機会が無く、ようやくここで纏めて書きたいと思う。

以前から、色々なリンクを元に色んな人のブログを回ってきたが、見ていて目立つのが色々なモノを辛口に批判しよう、としているブログ。
批判や批評、というのは、書いてみると簡単な様で実は結構難しい。
本当の批判・批評というのは、やはりその対象に対する知識を十分に持った上で行わないと、単なる悪口・中傷だけで終わってしまう。
悪口や中傷ばかりになってしまっているブログも結構多かったりするのだが、少なくともこういうブログを楽しんで見る、という人はごく少数だろう。(まぁそういう少数の人達は、出来れば他の人の目に触れないところで自分たちだけで勝手にやって欲しいところだが)

で、こういう、他人が見て不快にしか思えない悪口や中傷のブログには共通点がある。
それは上に書いた事と逆で、その悪口を言う対象に対して、ろくに知識も何も無い、というところ。
あれこれと理由をこじつけて悪口を言ってるのだが、第3者から見ると笑えてしまうぐらい論点がずれているし、そこにはロジックも論理の欠片もない。(それに書いている本人が気付いておらず、ちゃんと論理が成り立っている、といかにも思いこんでいるのがまた笑える)
理由は簡単で、彼らの目的は結論として悪口を言うのが目的であって、そこに付け加える理由は全て「結論ありきの理由」だからである。要するに全てが無理矢理なこじつけ、なのである。
それなら、ヘタに理由なんて書かずに「嫌いだから嫌い」とだけ言った方がまだすっきりする。

後、こういう書き方をする奴等が結構多い。
「○○の何が良いのか分からない、誰か説明して下さい」
こういう風に書く人というのは、自分にはあるモノの良さが分からない、と世間に対して発言している、という事がいかに恥ずかしく、いかに嘲笑の対象になるのか、という自覚が無いのだろうか?
少なくともこういう高慢な質問が来て、もし私がその何が良いのかが分かっていたとしても、こんな人達には絶対に説明したくもないし、恐らく本人達も本当は「説明して欲しい」なんてカケラも思っていないのだろう。説明されたところで難癖付けてそれに対する否定的な面を無理矢理持ってくるに決まっている。

これに限らず、最近、「ある物事を理解する事が出来ない」事を全く恥ずかしいとも思っていない人がすごく増えている気がしてならない。まるで「それを私が知らないのは私に対して分かり易く説明してくれない世間が悪い」とでも言わんばかり。(ひょっとして、「ゆとり教育」ばかりやって、物事に対する知識を持ったり、理解をしなくてもいい、みたいな意識が根付いてしまっているのか?とも思ってしまう)
別に「知識が無い」「理解出来ない」事を明言するなというのではない。出来ないものは仕方ない。少なくとも「知識が無い」くせに「ある」と言ったり、「理解出来ない」のに「分かる」とウソをつくよりはまだマシである。
ただ、「自分に知識が無い・理解出来ない」事を少しでも「恥ずかしい事」である、という意識があれば、もう少しそれに対する質問やコメントのし方も違ってくるのでは、と思う。

とにかく悪口や中傷を並べるブログで、「○○の良さが私には分かりません」とか「○○なんて全然知りません」とかいう書き方をして悪口を終わらせる様な人間は、それを見ただけでその人間の中身の薄さが分かる、というものである。
こういう事を書く人達は、まぁ大抵は学生だったりするのだが。それはまぁ仕方ない面もある。
社会人になって、仕事の対象となる人(顧客とか社内の仕事相手とか)に対してこういうコメントを発信した時点で自らの信用を全て失う、という一般社会の常識を覚えたら、いくら個人のブログでも口が裂けてもこういう様なモノの書き方はしないはず。まぁそれは社会人になってから自分で勉強してくれ、というところである。
(逆に、ひょっとして自分自身もこういう事を言ってしまっているのではないか?と自省する時がたまにある。自分としては知らない事については、その周囲の「知っている事」から極力類推して書いているつもりであるが)

それとまたタチが悪いのは、こういうブログを作ってる奴等はこぞって自分が面白い事を書いていて、読んでる人にウケていると思いこんでいるところである。
それにまた似たような人達が調子に乗ってコメントに同じスタンスの事を書いたりするから、同じ事を考えている仲間が一杯いると錯覚し、さらにエスカレートする、という例も結構見受けられる。
まぁ彼らは気付いてないんでしょうね。世間のほとんどの人からは自分がバカにされている、ということに。

ちょっと話は違う方向に行く様だが、以前あるドキュメンタリー番組を見ていた時に、忘れられない一言があった。(もう10年近くになるが今でも頭に残っている)

大阪の(確か松竹芸能だったと思うが)、ある「全く売れない芸人」のドキュメンタリーであった。
人気ベテラン漫才師の弟子で下積みを積んだ後デビューして何年も経つが、いつまで経っても芽が出ず、後輩にもどんどん先を越されていく。
どうも、彼は学生時代からクラスの人気者で、いつもクラス中を笑わせる存在だったらしく、そういうきっかけでお笑い芸人を目指していたらしいのだが、いざプロになると全く客にウケず悩んでいる、という状況。

そんな彼に対して、あるベテラン人気芸人がこういう一言を突きつけた。

「お前は人を笑わせてるんとちゃう、人に笑われてるだけや」

この一言を突きつけてやりたいブログはたくさんあるし、時にはこの一言を自らに突きつけながら、他人に不快に思える様な事は書いていないか?と気をつけながら、今後ともこのブログを書いていきたい、と思う。

Banner_03_160

2006.08.27

検索ワードの傾向。

このBlogを訪問して下さった方々が、検索エンジンでどんなキーワードでここに行き着いたかを、このニフティのココログは残してくれている。

昨日(8/26)1日中、Blog訪問者の検索キーワード上位の結果。

Word_0826


みんな学会タレントネタ好きやなぁ(爆笑)

Banner_03_69

2006.08.20

成田空港

この前眞鍋かをり女王にトラックバックを入れたら何だか結構アクセスが増えた様なので、また試しにやってみる(w

今日の飛行機で香港に行くらしい。という事は今日成田空港にいると見られるかも知れない、ということか。

私も仕事柄海外出張がたまにあるので、成田空港には良く行くが、確かにあそこにいると結構有名人を見るときがある。
私の場合はプロ野球選手がやけに多く、最初の出張の時にはFA宣言後メジャーのチームと交渉に行く谷繁を見た(結局中日に行ったが)。意外に背が小さくて(170cmちょっと?)驚いた。
で、どうやら別の出張の時は、ちょうど2月の初め頃で、キャンプに向けて日本を離れる松井と同じ便に乗っていたらしい。カメラが一杯来ていたので、後で聞いたらそうだったと。本人は全く見えなかったが。

一番すごかったのは、夜出発の便待ちでラウンジにいると、駒田に工藤に秋山に平松に有藤に、と、名球会の選手がぞろぞろ入ってきたことがある。どうやらハワイの名球会の会合に向かうところだったらしい。

芸能人で見た、となると、NYのJFK空港で見た冨永愛くらいかなぁ。(同じ便で成田に行ったので、成田でも見たけど)。みんなが言うほど背は高いと思わなかったが、異様に細かったのは事実。
あ、バンクーバーの空港のラウンジでは大槻教授も見たなぁ。あの人、最近TVでは全く見ないけど。

Banner_03_57

2006.08.16

すごい偶然

つい先ほど(8/16の23:30頃)、かなり貴重な光景をネットの中で目撃した。

たまたまふと立ち寄った眞鍋かをり女王のブログ、「あ、今日新しい記事が追加されてるな」と思ってRSS経由でその記事に立ち寄ったら、何と
トラックバックが1件も入っていない。

つまり本当に書き込まれた直後、くらいのタイミングでその記事にアクセスしたものと思われる。

トラックバック1件目に入れてみようか、とも思ったが、どうせバタバタやってるうちに誰かが入れるやろ、と思って、更新ボタンを押すと、
さっそく既に3件入っていた(w。

とりあえずこの記事トラバしておこっと。さて、何件目か?

・・・と思って確認したら、11件目でした。

Banner_03_51

2006.06.27

人気Blogランキング

最近、まぁネタの中身にもよるが、何か以前よりアクセスが増えて来た気がする。
どういう人がどこからやって来るのかさっぱり分からんが、まぁそれもこのBlogのおもろいところで。

というわけで、色々読んで頂いた方は、気に入っても入らなくてもとりあえずこれ↓をクリックして下さいね。
人気Blogランキング
目立つ様に赤色の最大サイズで(w。

さて、どの程度の順位になるのやら??

2006.06.19

何故かアクセス急増

ここ最近一時期よりアクセス数が少なめだなと思っていたら何か知らんが今日200アクセス以上て(苦笑)
・・・と良く見たら、先月のGWに帰省した時にたまたま書いたヤマダ電機なんば店のネタを引用してくれたブログがあったらしく、そこからのアクセスが多かったみたい。一応トラックバックをお返ししておきました。

リンクも載せておきましょ。
ヤマダ電機 LABI1 なんば オープン3ヶ月でなんだか閑散としてる

あ、ちなみにわしは出身は関西で大学出るまで関西人でしたが、今は茨城県に住んでます(^^;;)。あのネタはたまたまGWで関西に帰っていた時に書いたもの。
そういう意味ではむしろヤマダ電機の地元地域に近いところに住んでいるわけだが。
最近はヤマダだけでなく、コジマもケーズデンキも(いわゆる北関東地元の大型電機店)結構関西に進出しているみたいね。

2006.05.24

Podcast番組とかブログとか

"Tokyo Local"というタイトルの、誰でも参加出来るPodcast番組が間もなく始まるらしい。
番組の企画・進行役はあの元祖ブログの女王様であるところの眞鍋かをり嬢である。最近はめっきり書き込みの頻度が減ってしまっているが。
番組のメインテーマはどうやら「東京vs.田舎」の様で、いきなりお題が出されている。次の3題から選びなさい、と。

・「おいら田舎もん( ̄□ ̄;)?」と感じた瞬間
・東京のこんなところにビックリしました
・故郷のこんなところがすごいんです

んー、わしの場合出身地が中途半端に都会やからなぁ(w
しかも今東京に住んでいるわけでもないし・・・(つーか今仕事で住んでいる場所はむしろ出身地よりも田舎)
というわけで、ネタとして思いつきそうなのは2番目位かなぁ・・・
ちょっと考えてみようと思う。

話は変わるが、今の眞鍋嬢のブログ本体には相変わらずトラバが1ネタにつき1000件単位で付いている訳だが、見てるとほとんどが宣伝系とか全く関係ない内容やなぁ。現状は放置されている様だが。
まぁ逆に1000件もついたら誰も1件ずつ読もうという気も起こらない→誰もトラバのページを見ない、という事で、結果的に実害は無いのかも知れん(^^;;)

2006.04.25

本日1000アクセス突破。

4月アタマからアクセス数カウント出来る様にして(表向きには出てこないが)、今日気がついたら1000アクセス超えていた。
普通の人と比べて多いのか少ないのかは分からんが、ネット界に大して人脈を持ってる訳でもなく、別に積極的にあちらこちらにトラバしてる訳でもないが、その割には結構読みに来てるなぁ、というのが個人的な感想。
まぁココログはニフティのポータルサイトとかで「ココフラッシュ」で勝手に(というと語弊があるな、ココフラッシュに反映させるかどうかは個人で選べるわけやし)更新がアナウンスされるのも大きいのかな。その割にはアクセス元としてはココフラッシュってあまり無い様なのだが・・・

大体傾向を見ていると、一番食いつきの良かったネタはやはりフィギュアスケートの深田恭子のドラマネタだった様で(w
あれは公開前から面白い展開の連続だったのでまぁ無理も無いか。
あと安藤美姫のネタも。
やはり芸能人やスポーツネタには食いつきが良い様で。

タイトルの通りミーハーネタ結構好きなので良く書くが、心がけてるのは、特定の人物にのめり込まない様に、極力第三者の立場から見て書こう、ということ。
もちろん好きなタレントや歌手・スポーツ選手等については積極的に思う事を書くが、それと「のめり込んでその人の絶対主義者になる」事は全く違う事だと思う。
好きな人物だからこそ、良くない点は冷静に良くないという風に評価しないと、と思う。
他の人のブログ見ていても、特定のタレントを応援する個人のブログって結構多いのだが、皆さん上に書いた様な「良くない事はちゃんと良くないと書く」事の出来ている人が多く、それは感心する。
色々見ていて、意外にハロプロ系を応援するブログにはそういう冷静な人が多い気がした。(絶対数が多いので、そういうのも良く目につく、というのはあるかも知れないが)
理由としては、書いてる人が20代後半か30代位の男性が多いからなのでは、と勝手に想像するのだが(^^;;;;)。精神的に大人のファンが意外に多いという感じで。
ちなみに申し訳ないが個人的にはあまりハロプロのタレントに興味は無い。加護ちゃん喫煙ネタの時はちょっと盛り上がったけど(w。

といったわけで、引き続きこんな感じで進めていきますのでよろしく。

2006.04.13

プロ野球がいつの間にか始まっていた。

3足のワラジはキツイよ…古田人気限界説も

まぁ監督もやる様になったらブログなんて書いてるヒマなくなるわな。
逆に毎日書き込んだりしてたら
「こんなの書くヒマあったら勝つ方法考えろ」
とかヤジられそうで(w
他球団も見てる事考えたら、ヘタにチームの事も書けないやろうし。

そういう意味では本場所でも毎日書き込んでいる普天王はすごいと思う。あちらこそ
「書いてるヒマあったら稽古しろ」
とか言われてそうだが(爆)

実は今シーズン、今日までプロ野球中継を見た回数ゼロ(^^;;;;)
スポーツニュースすらあまり見ていない・・・
巨人が調子いいらしいが。阪神とロッテは今年はだめっぽい雰囲気がする(Aクラスあたりは何とか確保しそうだが)。
楽天は4年連続最下位で野村から次の監督に代わって、その後優勝かな?(w
まぁあのダイエーだって初優勝の年の前までは万年Bクラスだったわけで(南海時代含め)、気長に待ちましょうよ。
でもオーナーが待ちきれずにまた身売りしたりして(爆)

それはそうと大リーグの松井(秀)とイチローの成績。
WBCの2次リーグの最中にこの記事で書いた事が何か現実味を帯びてきた感じが・・・
WBC終了直後のマスコミの2人に対する記事を見て、あぁこいつらマスコミどもはやっぱり右へならえの薄っぺらなものの見方しか出来てないな、とずっと思っていたが、案の定ねぇ。書いた当時から私の「松井(秀)>イチロー」という評価は全く変わらない。

より以前の記事一覧