フォト

Twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

« 2014年 朝日フューチュリティS(G1) 予想 | トップページ | 2015年 フェブラリーS(G1) 予想 »

2014.12.28

2014年 有馬記念(G1) 予想

1トーセンラー この枠で豊でそこそこの人気なら確実にしまいだけ脚を生かして着狙いに徹する競馬をしそうで、いかにも展開次第で複圏内に来そうな穴馬候補。3×

2ヴィルシーナ この秋の疲労はゼロに等しく、内枠に入ったので単騎逃げになりそうだが、自分のペースで行ければゴールドシップが来る展開で宝塚っぽく粘り込みもあるかも。個人的には今年有馬の爆弾印はこれにしたい 3★

3ワンアンドオンリー 菊は距離、前走は不利と比較的敗因ははっきりしていて、今回良い枠引いたし中山も悪くないはず。馬体絞れてこの枠からある程度前に行ければ。3.5▲

4ジェンティルドンナ この秋はそれなりに目一杯のレースしてきているだろうし今回初めて馬券の対象からは消すが、条件合う合わないはともかく最後のレースに有馬をちゃんと選んでくれたことには敬意。2.5

5ラキシス 牡馬混合戦でもそれなりに上位に来てるし乗り替わりで積極策に出ればちょっと怖いので押さえ 3×

6トゥザワールド 菊花賞は異常なペースのレースだったので先行惨敗はまぁ度外視 兄もこのレースでは安定していたし外国人騎手への乗り替わりもプラス。3×

7ラストインパクト 秋の内容は一番良いし条件も合いそう ただ乗れている騎手とは言え重賞通算未勝利でテン乗りでいきなりというのはちょっと厳しそうで。3×

8メイショウマンボ 牝馬限定戦以外は用なしなのは実証済みなのに加えてここ最近さすがにピーク過ぎた印象 2

9ウインバリアシオン 前走負けすぎだし昨年ほどの状態にもなってない様で 2.5

10フェノーメノ この秋はほとんど消耗していない状況でこの秋のレースでは一番合うであろう条件での巻き返しは十分あり得る。田辺への乗り替わりは謎だがこの位の人気での乗り替わりなら面白そう 3×

11サトノノブレス 叩きつつ状態上向きで、ここで距離延長で比較的前に行くか早めに捲る競馬する様なら全然人気ないし面白い存在。3.5△

12デニムアンドルビー 逃げてもドバイシーマCの時みたいにペースメーカーにしかなれず、前走みたいな位置取りでしか競馬出来ないのがつらいところ 2.5

13エピファネイア 前走は圧勝だったのでストレスはないだろうが外国人騎手への乗り替わりで早め早めの競馬をした後なのが少し気になる。川田もこの位の人気なら、とは思うがさすがに前走よりは落ちるしテン乗りも不安、まぁ相手には 3×

14ゴールドシップ 凱旋門賞は実質ほとんど競馬していないに等しい内容だし明らかに適性ない条件のJC完全無視でここ1本に絞ったのはまぁ正解 みんな同じ事考えている様でファン投票も単勝も1番人気だが有力馬で疲労一番少ないこの馬が、岩田乗り替わりで阪神大賞典の様に確実に積極策に回るであろうところにこの外目偶数枠は願ったり叶ったりでは。1番人気とは言っても抜けた感じでもないし買いやすい。単勝1番手。4.5◎

15ジャスタウェイ この秋のレース見る限りここが距離が長いという事は無さそう 恐らくみんなが考えているより長目の距離適性あると思う。最後のレースまでどれだけお釣り残しているか、だが、どういう条件でも全く崩れない馬でもあり、ここでもある程度積極的に押さえ 4○

16オーシャンブルー いくら2年前のこのレースで御世話になったとはいえ、今年のリズムではさすがに買えず。2

これくらいの面子が揃うと有馬も予想しがいがあるな。

ローテ的には3歳クラシック路線馬はみんないいんだけど、ひょっとしてひょっとしたら世代レベルが(ry、なんて可能性も鑑みてこんな感じの印に。

単勝14,馬連3-11-14-15ボックス

三連複2頭軸14-15-1,2,3,5,6,7,10,11,13

お楽しみ馬券は複勝2。

明日は東京大賞典があるので競馬はまだ終わらない。

« 2014年 朝日フューチュリティS(G1) 予想 | トップページ | 2015年 フェブラリーS(G1) 予想 »

ギャンブル」カテゴリの記事

競馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 2014年 朝日フューチュリティS(G1) 予想 | トップページ | 2015年 フェブラリーS(G1) 予想 »