フォト

Twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

« 天皇賞(秋)(G1)予想 | トップページ | 泥舟からの脱出 »

2007.10.28

MacOS X Leopardの続報 及び自作PCの世界との本当の訣別(笑)

さて、昨日インストールした新Mac OS X 10.5 "Leopard"だが、昨日のうちに1件早速トラブル発生。
外付けHDDにシステムを丸ごと自動バックアップする"Time Machine"という機能を使おうと思ったら、なぜかバックアップデータを作成している途中に必ずエラーが出てその後データが作れなくなり、機能も使えなくなってしまう。
バックアップの範囲をシステムファイルを除外したデータのみに絞るとか、色々やってみたものの、やはりうまく行かない。

実はそのバックアップに使おうとしていた外付けHDDというのは、市販の物ではなく、以前自作をやっていた時に使っていた内蔵HDDを入れて外付けとして使える、というケースであった。それも、4台のHDDを1台として読み込むっていうやつ。

ひょっとしてそちらとの相性が悪いのかなぁ、などと思った。で、どうせアップルとかに電話やメールで相談しても、そんな自作パーツ絡みの周辺機器などとの相性は保証できません、などと言われるのがオチ。(過去にもiPod・iTunesで経験あり)
そこで、もうここは思い切ってその自作HDD流用外付けケースの使用をさっぱり諦め、パソコンショップでアイオーデータの320GBのUSB外付けHDDを購入。もちろんMacOS Xにも対応、と、箱やメーカ説明書に明記されているもの。320GBで実売価格11000円台とは、安くなったもんだわ。
で、その新しいHDDを丸ごとTime Machineによるバックアップ用HDDとして再度挑戦してみた。そしたらあっさり成功。結局相性の問題だったのかも。(もしくは「4台を1台」に使う、という仕組みに何かトラブルの原因があったのかもしれん。大きなサイズのファイルが2台以上のHDDをまたぐとおかしくなるとか。まぁ勝手な想像だが)

この瞬間、ついに今のPC環境から自作PCパーツ系の周辺機器が全て消滅してしまいました(w。まさにPC自作の世界との完全なる訣別です。
自作をやめて1年半くらい経つが、HDDだけはもったいないので何だかんだで使ってたからねぇ。
ただ、今回分かった様に、もう最近はメーカの出来合いのものを買ってもそんなに高くないし、何よりトラブルがあった時にメーカに問い合わせ出来る、これだけでも相当精神衛生上違う(w
もう年も年だし、あんまりこんなPCいじりに余計な時間使ってるヒマも無いので・・・(^^;;;;)

« 天皇賞(秋)(G1)予想 | トップページ | 泥舟からの脱出 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

趣味」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 天皇賞(秋)(G1)予想 | トップページ | 泥舟からの脱出 »