安田記念 予想
1臨戦過程に特に強調材料無いが叩いて若干間隔空けた、というのは悪くはない 左回り適性に不安あるし極端に内枠というのも。経済コース通って最後ちょい差しなら人気も無く相手なら。3
2元々は外枠から包まれない位置で自分のペースでの競馬が出来れば簡単には崩れない馬 この内枠では包まれないかが心配。そもそもピークは恐らく過ぎていると思われ、ここで1番人気(直前は多分そうなるだろう)で積極的に買う程でも。2.5
3牡馬混合ではG2でも掲示板やっとの状況では。2
4前走の香港G1でも大きくリズムを崩していないし、父の産駒は日本でもそこそこ走れているので押さえ。3
5出来ればもう少し外枠が欲しかったがすんなり先行出来る意味では悪くない枠 前走ほど楽なレースにはならないとは思うが今の東京の馬場は向くはずだしダイワ次第では粘り込みも。3.5
6香港馬の中ではリズムは一番目立たないし昨年の事もあるので。2.5
7完全に千四以下適性ありの馬に変わった様だし、昨年のローテを考えてもここでは特に。2.5
8宮記念直行の千二→千六というのはこういう差しの脚質の馬には結構難しいところだが鮮度の面や他に直行組がいない事は有利 前日1番人気はやり過ぎとは思うが当日はそこそこの人気に落ち着くと思われるので押さえ 3.5
9昨年は◎で単勝買いして3着だった馬。今年も去年とほぼ同じ様な内容のローテでこのレースに臨めており、前走前残して差し届かずという内容も良い。極端に後ろからだとまた前を残しそうだが、押さえは当然必要。3.5
10前走レコード勝ちでもマイルのここではやはり人気しない 前走はマイル先行後距離短縮で差しに回しての激走パターンであり、多分ベストが千四なのと、今回反動が心配なのは確かだが、かつてアサクサデンエンがそう言われつつ来たこともある。勝った勢いと、最近人気そこそこの馬を持ってくる腕が神がかっている鞍上にも期待して。4.5
11何気に前走京王杯先行→安田差しの、かつての激走パターンに一番嵌りそうなのがこの馬。確かに東京コースでの戦績はイマイチだがその中で前走くらい走れればマイルでも。人気もなさ過ぎ。4
12前走はペースを見込んで前に付けたのは正解だがやはりあんなスローの適性には欠ける。まぁ今回ペースが若干上がって上積みあったとしてもこのメンバーでは掲示板に載るか、といった程度とは思うが。一応人気も無いし押さえ。3
13前走の惨敗は接戦続きのストレスからの解放、という見方をすれば悪くないが、それにしては負けすぎ。ただ勝負付け済んだ後に典が追い込み2着、というパターンは十分あり、相手なら。3
14前走は若干太めだったのと、馬場のどこを突くか岩田に一瞬の迷いがあったから脚を余した感じ。今の馬場なら前走と比べて外差し効きそうだしそういう意味では枠は悪くない。強い相手には無理に刃向かわない性質ある(ので3着が異様に多い)が、ここでは掲示板なら。3.5
15根本的にはOP特別向きの馬。戦績見ても連続好走は出来ないタイプ。2
16これまで徹底して千四以下中心に使われており、現状での距離適性は未知数。差し脚質がマイルへの距離延長はあまり楽ではない。揉まれない枠は良いが。2.5
17前走は逃げの位置取りが完全に嵌って勝ち切った感もあり、今回位置取りが難しい。ただG1勝ち後というリズムは無視できず、良く分からないものは取りあえず押さえの方針に則ってここも。3.5
18前走は上がり3F最速での掲示板。大外に入ったここも直線一気だろうが、メンバーも一気にアップしており、厳しい。2.5
なかなか1頭に絞れない、というのが正直なところ。
こういう時は結局香港だったりするのかなぁ(苦笑)
最近ずっと当たらない一因でもあるが、懲りずに三連複 10-11-1,4,5,8,9,12,13,14,17。
馬連10-11も。もちろん全部万券(爆)
« 夏フェスは金食い虫(w | トップページ | 「今更」の公表の理由 »
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 2025年 皐月賞(G1) 予想(2025.04.20)
- 2025年 桜花賞(G1) 予想(2025.04.13)
- 2025年大阪杯(G1) 予想(2025.04.06)
- 2025年高松宮記念(G1) 予想(2025.03.30)
- 2025年 フェブラリーS(G1) 予想(2025.02.23)
「競馬」カテゴリの記事
- 2025年 皐月賞(G1) 予想(2025.04.20)
- 2025年 桜花賞(G1) 予想(2025.04.13)
- 2025年大阪杯(G1) 予想(2025.04.06)
- 2025年高松宮記念(G1) 予想(2025.03.30)
- 2025年 フェブラリーS(G1) 予想(2025.02.23)
つーかダイワ2番人気、スズカ1番人気は無いと思う(^^;;;;)
今日の馬場はフタを開けてみたらサンデー来まくりで、今まで縁の無かったこの安田でも結局サンデー初勝利。
外伸びと思いこんでいたらどうも内にローラー掛けたか?内からの先行馬がことごとく残っていた様で。
もう当たらない時は全ての予測が逆向き。
そういう状況も何となく想定していた(というより全然自信無かった)ので、今回は購入額3000円程度に押さえておいて良かった。
今回は素直にダイワ単勝どっさり買った人が勝ち組ですね。
投稿: aipo | 2007.06.03 15:51