フォト

Twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

« 地デジチューナー | トップページ | ベストアルバムの乱発 »

2007.02.18

フェブラリーS回顧及びOFF会モドキ?報告

本日は、東京で3万人マラソンが行われるのを尻目に、mixiでマイミクである「うっちゃん」氏と府中の東京競馬場でフェブラリーSを観戦。今年初の競馬場である。

結果は予想の通りフェブラリーは全くかすりもせず、結局1日で当てたレースが東京10R(準メイン)のみだったが、そこで60倍台の馬連200円当てたことで、1日トータルでは何とか黒字で終わった。

フェブラリーだがバッカスがハイペースが合ったというのもあるがすごく強い競馬。直線半ばでもう大勢決してしまい最後ゴール前でアンカツが緩める余裕まで見せた。
一昨年の秋とかにはカネヒキリに同条件で勝った位で、東京千六は予想で書いた様にこの馬にとってはベストだとは思っていたが、それにしてもである。年齢的にも2戦続けて目一杯のレースは?とか思っていたが、これは哲三とアンカツの差なのかなぁ。
ブルコンは最後良く差してきたが届かず 元々中央では芝も含めて千四以下で実績のあった馬で、今日みたいな短距離戦っぽい展開は結構この馬向きだったか?
メイショウ2頭は、バトラーはまぁ一瞬見せ場を作ったか作らなかったか程度で終わり。トウコンは上のクラスで今日みたいなペースだと現状ではまだ足りないか。今後に期待。

それにしても改めて思ったが、競馬好きの人と競馬の会話を始めると、どうして何時間でも話が保つんだろうか(w。放っておいたら3時間でも4時間でもずーっと競馬の話が続きそうな感じだった。(うっちゃんさん、また今度機会がありましたら宜しく)
学生時代、研究室にやはりディープな競馬ヲタが数名おり、昼間から夜まで、研究ネタと同じくらいの時間競馬ネタの話を延々と続ける毎日だった事を今更ながら思い出す。
今じゃ昔ほど暇も無いのでそれほど積極的に馬券を買う事も無くなってきたが、身を持ち崩すほどの大勝負でもしていない、お小遣い程度の額で毎週続ける程度の健全な買い方であれば、それこそ一生続けられる趣味だなぁ、と、改めて思う。
競馬というのは、長年続ければ続けるほど、その経験の蓄積が貯まれば貯まるほど面白味が増す、というのは事実。
というわけで、今後も週末は時間の許す限り、ちょっとでも続けていこうと思う。

Banner_03_260

« 地デジチューナー | トップページ | ベストアルバムの乱発 »

ギャンブル」カテゴリの記事

競馬」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェブラリーS回顧及びOFF会モドキ?報告:

« 地デジチューナー | トップページ | ベストアルバムの乱発 »