フェブラリーS(G1) 予想
早くも今年最初のG1である。昨年同様1頭ずつ。
1距離を変えても位置取り変えても着順変わらない状況ではここでは。2
2地元最強でも中央で何回走っても掲示板止まりということは、結果的に地方の平坦コース向きということ。今ここで順番が回ってくるとも思えない。2.5
3このクラスではまだまだ。2
4力は落ちていないし出せる状態でもあるので切るのは難しいが、前走の0秒8差負けってこれまで無かった感じの負け方で、リズム下降気味という見方も。豊なら勝てない場合でも着に持ってくる騎乗は出来るか。3
5リズム悪い。2
6調教バタバタでも本番変わるのは前走もそうだしいつものこと。ダートに変わってからの戦績には目を見張るものがあるし、現在完全に上がり調子の状態で少々の疲労も何とか。左回り適性・長い直線等々未知の不安点はあるが、相手としては多めに。4
7この馬も地方に行くととにかく馬が変わった様にG1勝ちまくるがまだJRAでのG1勝ちが無い。アジュディと似たような存在で、なぜか前日1番人気だがこの人気で積極的に買うほどでも。相手まで。3.5
8ちょい負け続きで人気落ちたところで狙い目っぽい感じもするが、いくら直線追い込みに賭ける競馬をしてもメイショウトウコンの方が切れは上である事が証明されてしまい、せいぜい掲示板止まりの感も。3
9昨年のリズムで惨敗なのだからさすがに今年は。2
10同じシーキングでもダイヤとこんなに人気の差が付く理由が分からない。前走はある程度番手に付く競馬で結果を残せており、今回豊が溜めて直線一気の競馬をするのであれば、もし他の馬を置いて早め抜け出しをはかればそのまま上位には残りそう。3.5
11こういう形で初ダートがG1というのはさすがに芝G1馬でもちょっと。2.5
12東京千六というとあのカネヒキリを破った条件でもありこの馬に取っては最高だが、一方では勝ちきれない競馬の連発でもあり、前走で距離短縮激走した後なのも少し心配。押さえ。3.5
13ここでは無理。1.5
14有力どころがベスト以外はほとんど追い込みタイプの馬であり、今回一番展開の利を得そうなのがこの馬。ここ2走は夏から連勝・使い詰めだった影響が多く、一息入れたここでは前走までとは違う。ペリエを押さえられたのも大きく、この人気であればちょっと勝負してみる。4.5
15前走芝→ダートでいきなり激走。当然今回は反動の出る番。相手的にも難しい。2
16リズム悪い。2
後ろで有力どころがみんな豊マークで4角までモタモタしているところをまさかの牝馬逃げ切り、と妄想。
単勝14。馬連14-4,6,7,8,10,12。あと三連複6-14軸で総流しもちょっと。
« 2/17 土曜日の競馬 | トップページ | 地デジチューナー »
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 2025年 皐月賞(G1) 予想(2025.04.20)
- 2025年 桜花賞(G1) 予想(2025.04.13)
- 2025年大阪杯(G1) 予想(2025.04.06)
- 2025年高松宮記念(G1) 予想(2025.03.30)
- 2025年 フェブラリーS(G1) 予想(2025.02.23)
「競馬」カテゴリの記事
- 2025年 皐月賞(G1) 予想(2025.04.20)
- 2025年 桜花賞(G1) 予想(2025.04.13)
- 2025年大阪杯(G1) 予想(2025.04.06)
- 2025年高松宮記念(G1) 予想(2025.03.30)
- 2025年 フェブラリーS(G1) 予想(2025.02.23)
コメント