フォト

Twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

« パソコン買い替え | トップページ | 東京土産? »

2006.12.30

totoが売れない理由

toto売り上げ過去最低、昨季比10億円減(読売新聞)

もはやサッカーファンで無い人にとってはその存在すらほとんど忘れられているtotoであるが、売上げがさらに落ち込んでいるとのこと。
決してサッカー人気が衰えているわけでもなく(まぁW杯は若干ケチの付く結果だったが、Jリーグ自体は浦和vs。G大阪で最後盛り上がったし)、何だかこのサッカーくじだけが取り残されてしまって風前の灯火、っぽい感じである。

当初色々と物議を醸しながらも始まったtotoだが、どうしてうまく行かなかったのか?
まず自分が何故買わないか、という観点から考えてみた。(ちなみに私は競馬は大好きで馬券はしょっちゅう買う人間である)

1.どこで売ってるか良く分からない。
一時期、色々な種類の店舗に販売所を設けていた(本屋とか携帯電話ショップとか色々)。ただ、これって逆効果だったのでは、と思う。
あちこちに売場はあるけど、買いたいけど売ってる場所の情報が無い人にとっては、結局どこに足を運べば良いか、というのがはっきり分からない。
「ここに行けば絶対買える」と、買いに行く前からはっきり誰にでもピンと来る様な販売形態を取るべきだったのでは、と思う。コンビニならコンビニで、このコンビニに行けば全国どこの店でも買える、位にしないと。
(今ではあのコンビニなら買えるがあちらでは買えない、という様な状況)
馬券同様ネット販売も行っている様だが、こちらをもっと宣伝して活路を見い出す、というのも方法か。

2.当たりの確率が少なすぎ。
これは主体の"toto"について言える事だが、1回のくじで全国で数名しか当たらない様な確率のくじを毎週1回も2回も買いに行くほど、世間の人は暇もお金もないと思う(爆)。
宝くじも似たようなもんだが、まず頻度が違う。あれはいわゆる「ジャンボ宝くじ」が年に何回か売られて、その時だけイベントっぽく買う人が大多数だと思う。それにあれは少なくとも10枚に1枚は元返しが含まれている、というのもある。買う側したらあれだけでも大分違うだろう(もちろん実質は大して変わらないが、少しは「当たったという感触」を得られる事が確実なだけ、精神衛生上は良いのではと思う)。
もちろん今では、minitotoとか、totoGoal3とか、当初のtotoよりも当たりの可能性が高い(もちろんその代わり払い戻しは少ない)くじも増えているが(競馬で言うとワイド馬券みたいなもんか)、こういうのはくじを始める最初から準備する、というのが必要。いきなり「全く当たらないくじしか売らない」で、売れ行きが落ちてから増やす、というやり方は少しまずかったのでは、と思う。

3.控除率が高すぎ(=還元率が低すぎ)。
スポーツのギャンブルにしては控除率50%はあまりに高すぎるだろう。(競馬は25%程度と言われている)ほとんど宝くじと同等である。
まぁ売れ行きの絶対金額が少ない現在の状況では控除率を下げる事は期待出来ないが(苦笑)

要するに、結論から言うと、名前がサッカーくじ、という位だし、控除率を考えても
最初に発想・計画した人が宝くじの感覚でルールを決めた
というのが一番の問題だったのでは、と思う。スポーツの結果を予想するものなのだから、むしろ競馬・競艇・競輪の感覚でルールを決めていれば、例えば最初から今のminitotoも準備する、といった、払い戻しの確率・金額の範囲の広いものに出来て、もう少し売れ行きは伸びていたのでは、と思う。
まぁ、ようやく最近になってそういう流れになりつつあるので、後は、ネット販売を中心に、宣伝を地道に続けていくしか無いのでは、と思う。まだ浮上の余地は残されていると思うが・・・

Banner_03_201

« パソコン買い替え | トップページ | 東京土産? »

ギャンブル」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

確かに忘れられてますよね~

僕はこのタイトルみたとき、
まじでトイレの方しか思い浮かばなかった(^_^;)
ウオッシュレット売れてるんちゃうかったっけ?と…

>トミーさん

トイレの方はTOTO(大文字です)。サッカーくじの方はtoto(小文字です)。
・・・だからそういう問題ちゃうって(ww

そんなことはともかく、うちの地域でも一部コンビニや銀行等で取り扱ってるらしいが、少なくとも職場の中でtotoをやっている、という話は1度も聞いた事がないですな。
宣伝もあんまり見ないですし。(ちょっと前サトエリがゴールポスト背負って走り回ってるCMがあったが、あれ以来CMも見ない)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: totoが売れない理由:

« パソコン買い替え | トップページ | 東京土産? »