安田記念(G1) 予想
1リズム良く騎手も合いそうだがメンバーの揃った東京マイルではいくら最内の力を借りても粘りきれるか疑問。消す
2前走同様内枠から早め抜け出す競馬するだろうが、メンバー一気に強化で流れも前走の様にスローにならない気もするので、少なくとも前走よりは楽な立場ではない。今回は人気ほどは。
3差し馬で徐々に着順上げての良いリズムに鞍上一気強化、これまで外回す競馬が多かったが本来は内突ける馬で内枠も悪くない。押さえ要。
4昨年4着で香港馬はこれしか知らないという事でやけに人気しているが、特に新鮮味も感じない近走で馬券的魅力無し。消す
5この馬の逃げを他の馬が放置してしまうと意外に危険。一応ダートながら東京千六G1も勝っている馬。福永がカンパニーでなくわざわざこちらを選んだ事を考えると?押さえ
6前走の惨敗は元々この馬自体が勝つか惨敗かしかないタイプなので気にする必要は無い。昨年のマイルCS同様前走負けていても条件合えばあっさり変れるし、まだ内枠先行有利の馬場なら厳しいがいい加減外伸びてくる願望も込みで買い。
7とにかく出遅れ癖が完全についてしまった感じ。リズムも悪い。
8千四をひと叩きの後本番というローテは良いし、2走前にはオレハマッテルゼにも先着。人気無い時の江田照は怖いので押さえ。
9強かったころのこの馬なら今回の馬場状態はこの馬に願っても無い状態だが、今のこの馬では無理。
10距離の使われ方が面白いが、香港馬としてはかなり使い詰めでそう目立った戦績でもなく。
11千六実績無い事に目をつぶれば差し馬が前走二千からマイルのローテというのはかなりの買いのポイント。外差しの利く馬場にさえなっていれば追える騎手でもあるのでここで来てもおかしくはない。押さえ。
12G2千八は相変わらず異様に走るが東京マイルG1を勝ち切る精神力は元々無い馬。間隔空けたのは悪くないが。
13京都千六での好走歴もある通り距離は問題無く、二千からのローテも良い。リズム停滞気味だが蛯名が馬場の良い所を突くレース出来れば。あまりに人気無いので押さえ。
14前走久々の千四差しの競馬で嵌った感があり、反動心配。今回は当然先行策で、先行有利の展開になれば騎手も好調だしそこそこ。
15昨年勝って以降、前走のドバイ惨敗以降は差の無い競馬はしており、どこまで立て直せているか次第。昨年の覇者にしては人気無さ過ぎる感もあるが。個人的には休み明けは様子見。
16前走の内容も今回反動を残すものでもなく、香港馬でマイル志向のまともなローテで来ているのはこの馬くらい。馬群を突けるタイプで内突く競馬が出来れば勝負根性発揮出来るタイプ。ブリッシュとこんなに人気差がつくならこちらから多めに。
17この枠ではさすがにこの騎手お得意の最内グリーンベルト逃げは難しく、最適条件の千四を59kgであれだけの内容で勝った後では当然反動も心配。ただテンションは過去含めて最高潮の状態だと思うので、流れが合えばあっさりの可能性もある。判断難しいがとりあえず押さえ。
18大負けはしないがよっぽど相手に恵まれないと勝ち切りは無理なレベルの馬。
オッズ的に一番妙味があるのは香港のジョイフルウィナー。
というわけで例の3連複1頭軸戦法で。
単勝16、3連複16-2,3,5,6,8,11,13,14,17。
(Rev.1(笑)) 以前の失敗を踏まえて、16からの馬連16-2,3,5,6,8,11,13,14,17も追加。
香港競馬のHPでレースの録画を見たが、2走前のG1勝ちの時の勝ち方が強い。完全にサイレントウィットネス(昨年安田3着・スプリンターズS勝ち)の勝ちパターンのレースで1頭だけ最後方からの追い込みで差しきり勝ち。むしろ外枠からの外差しが合うのかも知れない。
« 例の番組およびキャラのその後の展開 | トップページ | 松ちゃんの新作コント »
「ギャンブル」カテゴリの記事
- 2025年 皐月賞(G1) 予想(2025.04.20)
- 2025年 桜花賞(G1) 予想(2025.04.13)
- 2025年大阪杯(G1) 予想(2025.04.06)
- 2025年高松宮記念(G1) 予想(2025.03.30)
- 2025年 フェブラリーS(G1) 予想(2025.02.23)
「競馬」カテゴリの記事
- 2025年 皐月賞(G1) 予想(2025.04.20)
- 2025年 桜花賞(G1) 予想(2025.04.13)
- 2025年大阪杯(G1) 予想(2025.04.06)
- 2025年高松宮記念(G1) 予想(2025.03.30)
- 2025年 フェブラリーS(G1) 予想(2025.02.23)
はぁ。
3連複でこれだけ点数買ったのに他の2頭がどちらも抜けている時点でもう惜しくも何ともない感じ。
まぁブリッシュは勝たれたら結果的に力抜けていたということで。2年続いての出走でさらに強くなってる外国馬、って今まであまり目にした事が無い。
アサクサは最後まで悩んで切ったのでこれはもう仕方ない。
外れはしたがダービーとかと違って買った馬が人気薄でそれなりに来てくれて、しかも馬券的には惜しくも何ともないので(^^;;)、それほどストレスにはならない結果。
さて宝塚記念か。バルク何とか抵抗してほしいが。
投稿: aipo | 2006.06.04 15:59