フォト

Twitter

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

« フェブラリーS | トップページ | フェブラリーS »

2004.02.22

今更ながら先週の競馬。

先週海外出張で見られていなかったダイヤモンドSときさらぎ賞をチェック。

ダイヤモンドSは東京コース改装で3400mになってさらにダラダラスローペースの傾向が強まった感。いかにも前走OP長距離で好走さえしていれば何とでもなる感じのレースで、あまり本番につながる内容ではなかったかなと。ナムラサンクスは渡辺がすごくいい騎乗だったが。エリモシャルマンは休ませた方がいいね。

きさらぎ賞のブラックタイドの負け方をどう見るか。
TVの解説者も多分みんなうすうす感じてきているのかとも思うが、昨年までならサンデー産駒のトップクラスがあの負け方をする事は「あり得なかった」はず。
朝日杯とラジオたんぱ杯のコスモ+ザグレブ産駒連勝といい、エンドスウィープ産駒の2000m重賞勝ちといい、サンデー産駒一辺倒の傾向からの脱却がいよいよ始まってきた予感。
種牡馬の傾向が変わるのが一番初めに現れるのは普通牡馬クラシック路線なわけで、今年の3歳G1の馬券へのかなり重要なヒントになるレースだったと思う。牝馬クラシックはまだサンデーが強そうだけど。

ただもうサンデーが死亡しているだけに残された産駒も少ない事は少ないが。サンデー産駒がまだ残って人気する期間はもうあまり残されていない。多分この春過ぎるとみんな気が付く。その前の今だけがチャンス。

« フェブラリーS | トップページ | フェブラリーS »

ギャンブル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今更ながら先週の競馬。:

« フェブラリーS | トップページ | フェブラリーS »