フォト

Twitter

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ

アクセスカウンタ

  • (Since 2006.4.1)
  • 累計: 検索エンジン登録
    本日: SEO対策
    昨日: メール配信

    アクセスアップ

2025.02.23

2025年 フェブラリーS(G1) 予想

今年もここから。しかしサウジカップデーを見るとドバイもそうだが日本馬って完全に世界レベル面で上位に来ちゃいましたね。

さて予想

1エンペラーワケア 距離実績もあるしリズムも良い。人気も手頃だし厚め 3.5

2タガノビューティー 昨年も掲示板だしここ最近も決して大崩れしてないが、やはり究極条件で勝ち切れるかとなると。でもまぁ押さえ 3

5アーテルアストレア マイルは合うと思うし展開次第で。3

6メイショウハリオ そんなに力が落ちてるとも思えない 間隔空いた影響がどうかは気になるが押さえ 3

7サンデーファンデー 2走前見る限り逃げないとダメなわけでもないし前に1,2頭置いて自分の競馬出来れば結構面白いと思う。厚め 4

8ドゥラエレーデ ダートではレースの格とあまり関係なく結構安定して力出せるタイプ 相手。3

9コスタノヴァ 根岸でかなり差を開けて勝ってるしリズム面では今回のメンバーでは一番。厚め。3.5

11ペプチドナイル 昨年ノーマークで勝たれたがその後も成績安定しており、相手関係考えると今年も十分上位期待 厚め。3.5

12サンライズジパング 距離短縮は結構効くと思うので相手 3

14ミッキーファイト 昨晩の時点で恐らく現在のダート世界最強馬の1頭になった馬に僅差のレース出来ており、今回のメンバーでは力が一枚上だとは思うが、あまり差を付けて勝つタイプでもないので信頼しすぎは怖い。まぁ連勝の軸はこれで。4.5

15ガイアフォース チャンピオンズCが負け過ぎだが、間隔は空けたほうが良いタイプではあるので今年も一応 3

馬連14-1,2,5,6,7,8,9,11,12,15で。

2024.12.22

2024年 有馬記念(G1) 予想

今年もいつもの通り有馬は全頭見ていきます。

1ダノンデサイル 元々ドウデュースが出走していても本命にするつもりだった馬 前走はどう見ても休み明け完全な仕上がりとは思えずトライアルから良いリズムだった勝ち馬との差は歴然 今回は距離的にもベストに近い条件だと思うし前走からの巻き返しは当然期待 内枠も悪くない。単勝。4.5◎
3アーバンシック 菊花賞を良いリズムで勝ってから有馬に行く流れは昔からそう簡単には崩れないパターン 絶対的軸馬も回避になったし勢いで勝ち切ってもおかしくないが何だかんだでこの辺りの条件となるとダービーの惨敗は気になる でもまぁ複圏内は堅そう 4○
4ブローザホーン 極端な道悪G1を勝ち切ってしまうとその後リズムが悪くなってしまうケースは結構過去にもあり 相手的にも厳しそう 2
5ベラジオオペラ 大阪杯の後の2戦も馬場関係なく大崩れしておらずストレスもないので相手には厚めに買いたい 3.5△
6ローシャムパーク 血統的には今回の中山2500mは個人的にはベストに近いと思う 有馬で崩れない母系血統も持ってるし海外好走後完全別路線なのもプラス要因でしかない ただ鞍上がG1での人気で全く信用おけない騎手というその点だけマイナス まぁ厚めに買う馬には選ばざるを得ない 3.5▲
7スターズオンアース 去年と比べるとさすがにピークは過ぎた感はあるが、馬体絞ってくれればそこそこ 3×
8レガレイラ さすがにこれだけG1で人気背負ってこういう戦績が連続するとちょっとメンタル的に上昇する感じがしない 2.5
9ディープボンド 毎年何だかんだで特定のG1やG2では好走を続けている点は敬意を表するが、ことこの条件はやはり基本的に合わない気がして。2.5
10プログノーシス 香港や海外遠征が多く意外にも有馬出走は今回が初 さすがに昨年と比べるとピークは過ぎた感はあるが新鮮味という点ではちょっと気になる存在 相手。3×
11ジャスティンパレス 差し馬の流れとしては決して悪くない 昨年も掲示板にはしっかり来ているし今年もまぁ惨敗は無さそう 3着くらいには引っかかってきてもおかしくないので相手 3×
12シュトルーヴェ 同条件を今年重賞勝ってはいるが、流れの外から追い込んできてどこまでって感じ 2.5
13スタニングローズ まぁ結局は牝馬限定戦までなのかな、という印象 2.5
14ダノンベルーガ ちょっと今年の秋の状況を見るとさすがに 2
15ハヤヤッコ アル共杯からのローテは過去にゴールドアクターが穴を開けたことあり しかもハンデ頭で勝ち切ってるし人気はないがちょっと気にはなる 3×
16シャフリヤール 大外から陣営は逃げ宣言しているらしい ここ最近は勝ち切れてないが掲示板くらいには載ってもまぁおかしくはない存在ではあるが馬券圏内となるとちょっと微妙かな 2.5

単勝1 馬連1−3−5−6ボックス あと馬連1-7,10,11,15。

2024.12.15

2024年 朝日杯フューチュリティステークス(G1) 予想

8アルテヴェローチェ まぁいわゆるこのレースの王道ローテで東京マイル重賞勝ってこのG1というのは今回京都にコース変わったこと考えてもこの馬軸で無難な気がする 1番人気だがそう抜けた人気でも無いし連軸で 4.5◎
16タイセイカレント 前走勝ち馬よりは上がりタイムでは上 大外枠なのであまり後ろからの競馬すると脚余しそうだがある程度積極策にすれば人気落としているしそこそこ狙い目 4○
4ミュージアムマイル 前走二千である程度前目の競馬してからの距離短縮 中段以降控える競馬で位置取り変えてくれば勝ち切りも十分想定内 厚め。3.5▲
11ニタモノドウシ 他の人気どころから選ぶならこれか ディーマジェスティにイスラボニータの近親となるとまぁ京都マイルあたりは結構走り頃だと思うし相手 3.5△
2アドマイヤズーム 経験面で若干不安だが前走内容良かった様だしこの時期なら相手くらいは 3×
10トータルクラリティ 一応千六勝ち上がりだがこの血統だとベストは千八な気はする まぁ相手 3×
12パンジャタワー 無敗では来ているので一応押さえるがこの馬は逆に距離短い方が良さげ 3×
15ドラゴンブースト この条件であまり大きく崩れていないし今の段階なら押さえ 3×

馬連4−8−11−16ボックス、あと馬連8-2,10,12,15。

2024.12.08

2024年 阪神ジュヴェナイルフィリーズ(G1) 予想

13コートアリシアン 京都開催でこれまでの傾向で考えてはいけないレースだとは思うが、阪神開催でもまぁ新潟2歳S組は結構このレースと相性良いと思うし、サートゥルナーリアなら荒れ馬場もそこそここなせそう。人気も手頃だし軸 4.5◎
10ブラウンラチェット 京都開催ならむしろ阪神よりアルテミスSとの相性は良いのではないか 鞍上もあって人気的には妙味ないけどまぁ相手筆頭 4○
7ミストレス アルテミス上位組ではなぜか妙に人気ない馬 ただ荒れ馬場で自分のペースで逃げられれば意外にそこそこ来そうな気がする 3.5▲
14ランフォーヴァウ 牡馬との混合のデイリー杯から来た馬が意外に来ていない印象あるが、たまたま今年は同じコースになったし例年よりは期待出来るのではないか 全く人気ないし厚め 3.5△
1ビップデイジー リズム良いしこの距離短縮は展開的には良さそう 相手。3×
2テリオスララ 今回は番手で競馬しそうだしこの馬も短縮はよさそう 相手。3×
9ショウナンザナドゥ 2戦前の内容が良いので結構人気集めているが、前走先着許した馬相手にそこまで巻き返せるかとなると何とも。まぁ押さえ 3×
12アルマヴェローチェ 例年の阪神開催だったらもう少し厚めに買っていたかも知れない馬 新馬の時みたいにハナ切っても面白いかも 相手。3×
17メイデイレディ あまりガチガチ米国血統の馬は絡まないイメージがあるが、参戦に一応敬意を表して押さえ 3×

単勝13 馬連7−10−13−14 三連複10,13-1,2,7,9,12,14,17。

2024.12.01

2024年チャンピオンズカップ(G1) 予想

4ペプチドナイル 今思えばフェブラリーSは実績以外に臨戦過程考えたら人気なさ過ぎたかも知れない その後の戦績見ても現状のダートのトップクラスのレベルなのは間違いなく前走も圧倒的1番人気レモンポップに差は詰めており、今回距離伸びて逆転は十分アリと見る。単勝もそこそこ付くし単勝買いで。4.5◎
2レモンポップ 結局ここまで海外遠征以外は連対率100%を保ったままの引退レース 今年も前走差は詰められたとはいえ順当勝ちしており大崩れする要素はほぼないが、前走の差を見ると今回は本命馬に勝ちを譲って終わり、という流れを予想。まぁ対抗以下には落とせない。4○
16ガイアフォース フェブラリーは初ダートでもしっかり来てその後の芝に戻っての安田でも好走 ぶっつけ出走なのはフェブラリーもそうだったし新鮮度という意味では悪くない 内枠の方が良いとは思うがここでも。3.5▲
14スレイマン 人気薄ではこれ 条件距離適性は一番合うし本命馬同様キングマンボ系に芝の母系というのはこのレースで実績残してるし臨戦過程も悪く無い 厚めに買い。3.5△
1クラウンプライド 昨年惨敗した時と同じローテではあるが恐らく馬自体調子を落としていたとの判断 一昨年は来ているし、条件合わないわけでもなく、今回も人気あまりないが相手 3×
3ハギノアレグリアス 同条件のシリウスS勝ちからの馬は過去にもそこそこ来ることがあるのでもちろん押さえ 3×
8ウィルソンテソーロ 馬券屋にはこのレース長年お馴染みの「JBCクラシック勝って人気になる馬」がことごとく馬券圏外で負けるパターンに陥る可能性高そうに思えるが、相手関係的にはさすがに消すまでには至らず、相手には。3×
12サンライズジパング 秋になってダート路線に切り替えてからは好調 たまたま3歳出走もこの1頭だけだし騎手も相変わらず好調だしまぁ人気でも当然相手 3×

単勝4。馬連2−4−14−16 あと馬園4-1,3,8,12。

2024.11.24

2024年 ジャパンカップ(G1) 予想

9チェルヴィニア 個人的にジェンティルドンナが3歳で勝った時の単勝買い本命的中で味をしめて以降、斤量面でも3歳クラシックで頭抜けていた馬が出てくれば本命にする様にはしており、これまでもアーモンドアイやデアリングタクトやリバティアイランドがそれぞれちゃんとここでも馬券圏内には来ている。ちょっと秋天見る限り今のドウデュースに勝ち切るとまでは言い切れないレベルだがまぁ今回も普通に馬券圏内を期待。ここすら休み明けの馬が多い中秋を1回使って良い内容でリズムが良いのもプラス。一応単勝も。4.5◎
3ドウデュース ハーツクライの一級馬は古馬になってからも普通に連荘期が来る馬が多いのはジャスタウェイやリスグラシューの例もあり、秋天の内容を見る限りこの馬もその可能性大 秋天からの流れが続き易いレースでもあり、今回のメンバーならまぁ普通に対抗以上にせざるを得ない。4◯
4ジャスティンパレス ここ最近のG1は海外の後とか休み明けの臨戦過程ばっかりだったのが今回久々にまともな感覚での臨戦 前走はひと叩きとしてはまずまず。年齢的にもそこまで上積みあるかはなんとも言えないが相手関係考えたらまぁ上位にはなる。3.5▲
1ゴリアット 他の日本馬でそこまで積極的に買いたくなる馬がいない分、穴目でこの馬を上位に。外国馬では戦績見ても今が一番ピークそうなこの馬だけで良いと思う。3.5△
5シュトルーヴェ 東京の長めの距離は確実に合うタイプだし、間隔は空いているがまぁそこそこ 3×
10ドゥレッツァ 個人的にはこの4歳世代最強のはずのこの馬の金鯱賞の負けを見て、今年の4歳は究極G1条件ではよっぽど特殊条件揃わないと買いづらいとの結論。ただ東京2400mは合う血統だしまぁ相手には買う 3×
14スターズオンアース 去年も久々使って崩れなかったがさすがに今回は若干ピーク過ぎた感もあり でも条件は合うし一応ヒモには。3×

 

正直馬連3-9だけでも良い気もするが、あと三連複2頭軸の3,9-1,4,5,10,14も。

2024.11.17

2024年マイルチャンピオンシップ(G1) 予想

11チャリン 欧州バリバリのマイルG1路線の馬がこういうところに出て来る例はこれまでなかったと思うが、鞍上といい女王杯のスノーフェアリー的な力関係の可能性も感じる 血統的にも今の日本でも良く走っている系統だし京都の直線を一気の脚、というのはこの騎手の得意なところでもあるし、普通に単勝。4.5◎
4ナミュール 日本のマイルG1では何だかんだで来る馬 今回休み明けのローテなのはちょっと気になるがそこは鞍上でカバー出来そうな気がする。一応日本馬ではこれを筆頭に。4○
13ソウルラッシュ G1では昨年から日本と香港跨いでずっとナミュールの1つ後ろの着順の繰り返し 前走見てもそう年齢で力落とすタイプでもなさそうだし相手厚めには買う 3.5▲
15セリフォス 一昨年と昨年比べてもやはり本番向けに1回叩いた方が良さげなタイプで、前走はまだ仕上げ余裕ありそうだったし今回馬体絞ってくるなら厚めに。3.5△
2ブレイディヴェーグ 今年もエリザベス女王杯なら普通に連覇していた気もするが今年はマイルCSを選択 ただ個人的にはマイルはベスト条件ではない感じもするので押さえまでの評価にしておく。3×
5ジュンブロッサム ここ最近はしっかり終いの脚使えてるし状態は良さそう 究極条件で足りるかという点はあるけどまぁ押さえ 3×
7マテンロウスカイ 秋天は前目の位置で好走 マイル短縮で差しに回すならちょっと面白そう 相手。3×

単勝11多め。馬連4−11−13−15ボックス、あと11-2,5,7。

2024.11.10

2024年 エリザベス女王杯(G1) 予想

7レガレイラ 前走最速上がりでまた届かずという春から正直あまり進化が見られない馬ではあるが、さすがに今回ほど古馬勢のメンバーが揃わないこのレースで3歳斤量優位な立場であれば連くらいは確保しないと多分今後勝てるレースも無くなってきそう。同世代の近親が同じ騎手で菊も勝ってるし、まぁ単勝は旨みがないにせよ連軸はこれで仕方ない 4.5◎
8シンリョクカ 相手はこの世代ダメダメになってるクラシック牝馬路線馬が多い中、比較的力を落としていないこれで。前走競走中止後間隔空けて休み明けしっかり勝てたのは良い 4◯
4コンクシェル エリ女といえば大逃げそのまんまのあのレース、というわけで今回単騎逃げ確実なこの馬 もし単勝買うなら少額でこれかも。3.5▲
1ホールネス こういう馬はG1でも若手に引き続き乗せていって欲しいもんだが、陣営が勝負に来ているという見方も。でも個人的に最内枠で揉まれてそんなに強そうな感じもないんだが。まぁ今回のメンバーなら上位 3.5△
2ライラック 結構上位の毎年リピーターが発止しがちなG1  条件揃えば今年も意外に。3×
11スタニングローズ 間隔空けてリズム取り戻せれば 3×
12シンティレーション リズムは良いがそこまで成長力ありそうな感じでもないしあんまりこの騎手は人気集めて信用できない分印はここまで 3×
13サリエラ 長めの距離ではそこそこ牡馬相手でも上位に来ていた馬 ここ最近はパッとしないがムーアへの乗り替わりで少しは上位に 3×

 

馬連1-4-7-8ボックス あと馬連7-2、11、12、13。

2024.10.27

2024 天皇賞(秋) 予想

14レーベンスティール またルメールだから、という安易な発想というわけでもないが、夏場からしっかり使って状態上げて来ているのが良く、ディープ系の父系に20世紀の日本競馬ゆかりの母系という組み合わせも今の東京2000には合うはず。出来ればもう少し内側の枠が欲しかったがそこまで内枠を必須とする馬でもないし、オッズ的にも単勝はこちらで。4.5◎
12リバティアイランド まぁ普通に考えたら昨年も究極条件JCでも化け物1頭にしか先着許しておらず、ドバイSCも時計かかり過ぎ条件でも崩れてはいない辺り、今回のメンバーなら普通にトップ。ただ1点、出来ればここまでにもう1戦国内で使ってきておいて欲しかったという点だけ。まぁアーモンドアイぽくここは秋初戦として普通に勝ち上がるシナリオも十分あるし対抗以下には落とせず 4◯
10ダノンベルーガ 相変わらず古馬になって以降もG1では一歩足りないレース続きだがここまでどんな条件でも惨敗も一切ないというのは何気にこのタイプの過去の馬にはなかなかない傾向 鞍上強化なのは間違いなく今回のメンバーなら掲示板は普通に来そうだしオッズ的には一応上位評価で 3.5▲
7ドウデュース 勝ったレースのパターン・負けたレースのパターン見てると明確で、とにかく脚の切れる馬が来る展開にさえなってくれればあっさり勝つタイプ こういうタイプはやはり何だかんだで叩いてからの方が良いし東京2000は切れだけでは勝ち切れない条件だとは思うので、若干割り引いて見たいところ。まぁ相手関係的にあんまり印下げられないので4番手にはする 3.5△
1べラジオオペラ こっち上位評価でも良かったくらい ダービーでもすごく良い競馬していたし東京コースは多分かなり向くタイプのはず。もちろん相手 3×
5ノースブリッジ これまでの年よりは臨戦過程良いと思うし力も付いてきているように見える ヒモなら十分あり。3×
6ソールオリエンス 道悪の鬼であることを改めて示したのが前走宝塚 東京なら2400の方が合いそうにも思えるがまぁここでも 3×
11ジャスティンパレス 去年も何だかんだでうまく纏めて2着は確保しているし極端な馬場になった宝塚みたいな条件でもなければ流石に相手から切るのは無謀 相手。3×

 

単勝14、馬連7−10−12−14ボックス あと14軸で1、5、6、11。

2024.10.20

2024年 菊花賞(G1) 予想

13アーバンシック 今年はとにかく頭抜けた存在のない大混戦で明確な軸を決めづらいメンバー 前哨戦も同じ騎手が複数の出走馬から選ぶシチュエーションが多く、こういう時は考え方をシンプルにして、ルメールが結局選んだ馬としてこの馬を中心視とする。春からしっかりクラシック戦線に乗ってるし、血統構成的にも菊花賞は最近そこまで長距離適性一辺倒ではダメでそれなりに中距離のスピードもあった方が良いし、その辺りのバランスも良い馬 結構人気しているが一応単はこれ 4.5◎
4ダノンデサイル 最初からダービー後は菊直行の予定を組んでおり、結果的に相手関係的にもストレスない状況なのはプラス 何だかんだでダービーの内容は相当強かったと思うしちょっと母方がアメリカスピード血統寄りなのは気になるがエピファネイアで距離足りないこともあるまい 相手筆頭。4○
10メイショウタバル 普通に単騎逃げ出来そうなメンバー 京都長距離向きの血統構成だしそこまで掛かって逃げる感じでもない馬だし条件は合うはず。展開次第ではあっさり頭もあり。3.5▲
9コスモキュランダ 人気上位の馬の中では一番中距離特化ぽい馬ではあるが、春から二冠でしっかりレースしてきているレベルの馬なら極端なマイル血統でも無い限り菊花賞までは押さえる様にしておきたい。相手。3.5△
1ピースワンデュック 長めの距離を順調に使われてきているしタイム的にも悪くない 相手。3×
11ショウナンラプンタ 2400mで実績あるのでこの条件なら保つとは思うがちょっとスピード寄りな感じもしてまぁ相手まで 3×
15エコロヴァルツ むしろメイショウ押さえてハナに行くくらいの競馬したら面白そう 先行してそう崩れる馬でもないし穴目の中ではこれか 相手。3×
16ヘデントール 夏の上がり馬でかなり穴人気している印象だが、まぁそこは本命馬で書いた通りの話で評価はこれくらい 3×
17アドマイヤテラ この馬も長めを使われつつ上がって来ている馬で穴明けるならこういう馬 外枠も悪くない 3×

単勝13、馬連4−9−10−13ボックス 他馬連13−1,11,15,16,17。

2024.10.13

2024年 秋華賞(G1) 予想

2ミアネーロ 前走、ここ最近はトライアルの中で一番本番に直結する紫苑Sでコースレコード決着を最速上がりの2着 内枠も馬群も気にしないタイプで今回の内回りでこの枠は絶好の条件、人気2頭がどちらもオークスからの直行で仕上がり次第で全信頼とならない状況で単勝狙いならこういう馬で行きたいところ。4.5◎
14ステレンボッシュ オークス上位2頭の2強のどちらかとなるとやはり関西での実績も十分なこっち 鞍上がこういう場面で勝ち切れないタイプなのと仕上がり面でどうかという点と平坦小回り適性が何ともだが、世代内普通に上位の馬は普通に上位に買う 4○
13クリスマスパレード その前走トライアルのコースレコード決着の勝ち馬 こちらは4角先頭押し切りな内容だったが直線短いコースでの器用にこなすし内容的には良い もう少し内枠だと良かったがまぁこの辺りの評価で。3.5▲
5チェルヴィニア 桜花賞の惨敗が久々なのか鞍上なのか輸送なのか仕上がりなのか、という点ではこの人気でそこまで信用して良いか、という感じはするが、まぁ今回条件で血統的にもそこまでケチ付ける馬でもないしそこまで人気集中しているわけでもないしこの辺りの評価にはしておく。3.5△
3クイーンズウォーク 中京ローズSからの臨戦ってのが微妙だが、まぁ普通に世代上位レースで崩れていないし京都も合うと思うので押さえ 3×
7チルカーノ 血統構成的にはチェルヴィニアに似ているが京都小回りは微妙な感じ ただ完全別路線の上がり馬はティコティコタックで獲って以降、基本押さえておく様にしている。3×
11ランスオブクイーン 常に良い脚を使って条件馬でもオークスも掲示板 この枠くらいは逆にこの馬には合っていそうな気がするし押さえ 3×

単勝2、馬連2−5−13−14 馬連ワイド2-3,7,11。

2024.09.29

2024年 スプリンターズS(G1) 予想

今年も秋はこのレースから。

 

7マッドクール 元々ポン駆けは効くタイプ 千二のG1は大体上位メンバーが固定されるせいもあって、どっちかというと同じレースを2年連覇よりは間隔の短い同じ年の高松宮記念とこれとの春秋制覇のパターンの方が達成はし易いイメージ。血統的にもコテコテの主流サンデー系よりこういう血統の方が狙い易い。今年はこちら本命で。4.5◎
12サトノレーヴ もう少し内枠なら抵抗しないつもりだったがこの枠はまぁ微妙と言えば微妙 リズムは文句ないし続けてレーンが乗れるのも悪くないが、後はG1究極条件でこれまでと同じ流れで行けるかだけ。3歳馬ならともかくこの年齢で初のG1でそこはやはりこの人気で信じ過ぎるのは若干危険。でもまぁ普通に対抗。4○
6ママコチャ 去年はこの馬本命にして的中だったが、去年と同じ枠で馬場も何とか保ちそうだし今年の高松宮よりは今回も走ると思うけど、昨年と比べたらちょっと前走のストレスありそうな分今年は3番手で。4▲
14ビクターザウィナー さすがに今回は馬場の差考えても高松宮みたいにこの馬本命にするほどの条件ではない。とは言え鞍上が日本の競馬知りまくってるモレイラというのは高松宮よりは圧倒的にプラス要素。ハナ切ってくれる馬が他にいる分意外に番手のレースすると面白そうだし今回も厚め。3.5△
2トウシンマカオ 典型的なトライアル馬だとは思うが本番もまぁそこまで大崩れはしないタイプだし内枠は悪くない。3×
5ナムラクレア 上位4頭に入れても良いかと思ったがさすがに人気上位4頭そのまんまなのも芸がない分まぁ相手までという感じ。もちろんこのメンバーでは力上位だし意外にこういう人気であっさりのケースもある3×
10ピューロマジック 前走で一気に今回人気落としてるが、今回控える位置取りなんて戦法に出たら面白そう。こんなに人気落とすなら押さえ 3×

単勝7、馬連ボックス6-7-12-14
あと馬連7-2,5,10までにしておく。

2024.06.23

2024年 宝塚記念(G1) 予想

13ルージュエヴァイユ 牝馬の良く来る傾向のあるレースで前走G1で最速上がり着差無し3着の馬が単勝10番人気とは舐められたもの 同じ条件のエリ女でも来てるし今回川田への乗り替わりもプラスだしこの頭数なら大外枠もそんなに気にする必要なし。血統的にも母系が欧州凱旋門賞血統で道悪はこなせるはず。これは久々にこういう人気の馬の単勝で勝負したい。4.5◎
2ジャスティンパレス とにかく条件問わず絶対に崩れないのは立派 鞍上も好材料だし、道悪がそこまでプラスかというと若干疑問だけどまぁ対抗くらいには評価しないと 4○
9ソールオリエンス この世代のレベル低いのは間違いないとは思うがこの馬は間違いなく血統的に道悪の鬼だと思うし、実際クラシックでも重馬場皐月賞だけ勝ち切ってるしこの大雨で馬場が重か不良になるなら相手厚めに買いたい 3.5▲
4ドウデュース そりゃこんだけキレが最大の信条な馬が重馬場がプラスになるとは到底思えないしこの手の脚質で道悪で1番人気となるとさすがの豊さんでも位置取り難しくなりそう。とはいえ馬自体は重馬場はプラスにはならないとはいえそこまで下手でもないと思うし地力だけであっさりだってもちろんあり得る まぁ相手には厚めに。3.5△
1シュトルーヴェ 相手はともかく連勝の勢いある中でわざわざ今週だけ乗りに来た鞍上もまぁただでは帰らないはずだし、相手には。3×
3ベラジオオペラ 前走大阪杯は自分も本命にしたが、さすがに短縮位置取りが完全にハマったあとの今回は反動出る可能性は考えておきたい 馬体増えてなければまぁそこそこ 3×
7プラダリア 道悪はうまいと思うのであとはG1究極条件で特殊な状況がハマれば、という感じ 押さえ。3×
10ローシャムパーク 時計かかって力の要る馬場は多分得意な方だと思う 上位の条件にも徐々に慣れてきている感じもするし相手には買う 3×
12ブローザホーン 春天で本命にした馬 とはいえ春天は勝ち馬が完勝で勝負付け住んでから脚だけ使った感じはあって、まぁそこまで反動も出ないだろうし距離短縮はこの馬には悪くないと思う 前走みたいな位置取りでは今回は難しいと思うけど。相手 3×

単勝13 馬連ボックス2−4−9-13、馬連13−1,3,7,10,12。
あと三連服2頭軸で2,13−1,3,4,7,9,10,12。
人気ないだろうから点数多め。

2024.06.02

2024年 安田記念(G1) 予想

2ガイアフォース 昨年の秋天で軸にしたのが懐かしいが、今の安田は中距離志向強くて普通にサンデー系が来る傾向 前走ダート使って好走後というのも完全別路線で面白いし人気も手頃だし単で遊ぶならこの馬かなと。4.5◎
7ロマンチックウォリアー 香港のトップ馬が参戦するのは良いがマイルG1ならやはりゴールデンシックスティに昨年くらいの全盛期に来て欲しかったというのが正直なところ。ただ今の安田の傾向考えると二千ベストなこの馬でもそこそこ流れは向きそうだし地元ではプログノーシスやヒシイグアスを毎回G1で蹴散らしているので相対的能力差という面でも普通に上 まぁ軸はこちらかも 4○
3レッドモンレーヴ 東京のこのくらいのコースでは安定しているし今回のメンバーなら相手的にも十分勝負になりそう 厚めに。3.5▲
17セリフォス 昨年秋は順調でもなかったように見えるしノーカンで、前走見る限りきっちり立て直しており普通に前行く競馬すれば。大外枠はあんまり良くないけど。3.5△
5ナミュール 前走は展開的にどうしようもない感じだがしまいはしっかり脚使ってるし結果的に今回のひと叩きと思えば十分上積みあり 相手。3×
9パラレルヴィジョン 中距離でも崩れていないしリズム良いところで適鞍に鞍上が戻ったのはプラス 相手。3×
10ソウルラッシュ 父同様国内では完全にG2・G3大将だがG1でも大負けしているわけでもなく、馬券には当然絡む可能性は大 相手。3×
12フィアスプライド 前走好走の割には全く人気がないが、東京で時計の出る馬場なら少々相手強くなっても一応相手には押さえる 3×
13ステラヴェローチェ 今のこの馬のベストは血統的に見ても2走前トップハンデで勝った小回り千八だとは思うけど、まぁ普通に相手関係的にも力は上だし相手。3×
15ヴォイッジバブル マイル適性はむしろロマンチックウォリアーより上な感じするし、二千でも良い勝負してるし人気なさ過ぎな気がするので押さえ 3×

単勝2だけちょっと買って、馬連2−3−7−17ボックス、あと流し軸は7-5,9,10,12,13,15。

2024.05.26

2024年東京優駿(日本ダービー)(G1) 予想

毎年と同様、ダービーは1枠から全頭見ていきます。

1サンライズアース 距離はまぁそこまで不安はないがやはり前走見ても上のクラスで究極条件ではちょっと 2
2レガレイラ 皐月賞は結局のところ位置取りの差もあったし実際上がりで言うと最速 この内枠からの競馬どうするかは興味あるが適鞍にも戻ってくれるし人気はしてもさすがに1番人気には差付けられてるし、今後何年かの日本の主流血統になりそうな要素を母系に万遍なく含んでいる血統構成もかなり今回の条件にぴったり 今年は軸はこれで行きます。5◎
3ジューンテイク 日本のダービーで実績残している馬同士の血統構成なのは悪くない 京都新聞杯の内容もそんなにストレス残す感じでもないし、結果的に完全別路線でそこまで人気集めない存在なのはちょっと馬券的には妙味。押さえ。 3×
4ビザンチンドリーム G1になって人気下げているがそこそこダービー条件にゆかりのある血統構成だし、前走から馬体絞ってくるんなら人気もないしヒモ穴くらいには買っても良いか 3×
5ダノンデサイル 皐月賞では一応相手には押さえていたが、小回りスピード競馬向きな感じなので皐月賞より買えるかとなるとちょっと。2.5
6コスモキュランダ この馬こそ父と同様中山や阪神みたいな小回り坂のあるコース得意な典型タイプだと思うし、今回人気ほどは。2.5
7ミスタージーティー さすがに相手的にちょっと 2
8アーバンシック レガレイラを血統で買うならそりゃほぼ同じ血統構成のこちらもほぼ自動的に上位評価になる 前走内容はむしろ人気を兼ねて見るとレガレイラより今回買いたくなる要素もあり 対抗評価にしておきます。4○
9ダノンエアズロック 騎手は怖いがこれは血統だけ見たら確実にマイル近辺適性あるタイプで二千までなら父同様保つだろうけど、恐らく距離はそこまでかと 2.5
10サンライズジパング それなりに底はありそうなタイプだし調教も悪くないみたいなので相手にちょっと買う 3×
11シュガークン メイショウタバルの取消でもしかするとペースメーカーになりそう 二走前みたいなイメージで競馬するかも知れないが相手強化になって結構厳しい立場な気がする まぁヒモ穴まで 3×
12シックスペンス 無敗で前走も圧勝だったので結構人気しているが、母系が米国スピード血統ガチガチで中山千八はそりゃ走るという印象だし今回のコース距離は厳しいのでは。馬券は抜けで 2.5
13シンエンペラー 皐月賞本命にしたがさすがにあそこまでのタイムのレースを勝ち切る脚を持つ馬ではない 今回ごちゃつかない枠は引けたので外目から捲る競馬で早めに抜け出し粘り込みみたいな競馬を出来ればそこそこ。今回も相手厚めには買いたい 3.5△
14ゴンバデカーブース 父は典型的な米国スピード血統だしやはり前走見てもマイル辺りの適性が一番高いのでは。今回は抜けで 2.5 
15ジャスティンミラノ 前走馬体増であぁいうレコード激走した以上恐らく反動出るとは見てるが実力的には当然無敗で同期の中でも相当上位だしコース適性も共同通信杯で証明されているので、まぁ3番手以下には落とせないといったところ 3.5▲
17ショウナンラプンタ ちょっと前走でピークに持って行ってた感じもしないでもないが距離経験しっかり積んでいるのは悪くはない ヒモ穴くらいなら 3×
18エコロヴァルツ 皐月賞は絶望的な位置取りからレガレイラと並んで上がり最速で順位も近いところまで来ており、マイルとはいえG1でジャンタルマンタルの2着に来ている馬がこの人気なのは明らかに能力より下の評価になってると思うし相手には買う 3×

単勝2 馬連2−3,4,8,10,11,13,15,17,18(今回はボックスではなく流し)

あと三連複2頭軸で2,8−3,4,10,11,13,15,17,18。

 

2024.05.19

2024年 優駿牝馬(オークス)(G1) 予想

17タガノエルピーダ 戦績の割に鞍上のせいかあまり人気していない感 確かに枠はイマイチだが血統は東京中長距離にかなり合いそうだし前走も楽勝でストレスも無し 逆に外枠から揉まれない様な位置取りで走ってくれれば上位可能性結構高い気がする 単勝全然人気ないし一応買い 4.5◎
7ステレンボッシュ 阪神JFで本命にしていた時点で血統的にもアスコリピチェーノよりはずっとオークス向きとの印象 前走勝ち切って今回臨めるのは今の時期はプラスだし、まぁ相手的にも対抗以上の評価にはなる。馬連の軸なら素直にこっちか 4○
12チェルヴィニア 前走はさすがに休み明けと急遽乗り替わりが重なって若干仕方ない感 この馬も阪神マイルよりはこっちの方な気がするし鞍上も復帰後ぼちぼち勘を戻して来そうだし普通に相手厚め。3.5▲
13スウィープフィート この馬も距離伸びて悪くない血統だと思うし今回くらいの揉まれない枠の方が乗りやすそう 相手厚め。3.5△
1ミアネーロ なかなかG1獲れなかった実力派騎手がようやく呪縛が解けて連荘、というのもあり得ない話ではないし、馬もリズム的には良い。ちょっと母系がアメリカスピード血統ガチガチなのでこの条件の最後の詰めでどうかという気がする分相手まで 3×
2クイーンズウォーク 前走同様内枠に入って今回どういう位置取りで競馬するのかはちょっと興味あり 距離は大丈夫だと思うので押さえ 3×
5コガネノソラ リズム良く来てるしこういう地味な人気のゴールドシップ産駒はこの条件では怖いので押さえ 3×
8ホーエリート ちょっと千八特化しすぎな気がしないでもないが今の時期ならこういう流れでも結構掲示板くらいは期待 3×
10アドマイヤベル 地味な人気のトライアル勝ち馬はとりあえず押さえておかないと後悔するので押さえ 3×
14ライトバック 桜花賞最速上がりで位置取りの差だけ、という感じもあったが、ちょっとスピード寄りなタイプにも思える まぁ押さえ 3×

単勝17、馬連7−12−13−17 馬連軸は7から相手1,2,5,8,10,14。

2024.05.12

2024年ヴィクトリアマイル(G1) 予想

5ウンブライル 前走勝ち馬以上の上がりの脚でチョイ負け 明らかに2走前のひと叩き後に馬が一変しており、そんなに極端なコース適性の偏りもないタイプでBコースに変わった週にこの内枠も良く、何だかんだで鞍上ぼちぼちG1で結果出す頃かとも思うので単勝。4.5◎
10ナミュール ここで豊乗り替わりで勝ってしまうのも出来過ぎな気もするが別路線組でこの条件も良く走るし、血統面でもほぼこの条件でマイナス面ないので対抗以下には落とせず。4○
4コンクシェル 今回の面子でこの枠なら前走みたいに自分のペースで先行出来そうだし、まぁベストは千八だとは思うが見せ場は作れそう。相手厚め 3.5▲
2フィアスプライド 前走は向正面から下手に脚を使った影響もあり この枠で普通にゲート出られれば2走前みたいにある程度前の競馬出来れば勝ち負けは十分あり。3.5△
3スタニングローズ 前走逃げたことで活性化すれば相手レベル下がる今回はちょっと面白い 押さえ。3×
6マスクトディーヴァ 前走の勢いもモレイラももちろん怖いが結構ストレス貯めやすいタイプの馬な気がして、前走からの流れでこの人気というのは若干不安 まぁ押さえはするが。3×
13モリアーナ この馬も本命馬と同じ最速上がりでチョイ負け 外枠の分相手までにしたがそこそこ積極的に変える要素あり 3×
14フィールシンパシー 以外に馬券圏内にはちょいちょい絡む福島牝馬S組 この馬も内枠ならもう少し積極的に買っても良さげな要素揃えているし、押さえ 3×

単勝5、馬連2−4−5−10 あと馬連5-3,6,13,14。

2024.05.05

2024年 NHKマイルカップ(G1) 予想

2ノーブルロジャー 前走千八を積極策でチョイ負けからの距離短縮 内枠から2走前の様な位置競馬出来れば位置取りもかかるしローテとしては上々。恐らく今後の日本競馬のポストサンデー・ポストディープインパクトの主流血統になってくるのではという期待も込めて単勝連軸はこれ。4.5◎
16ジャンタルマンタル 元々二千くらいまでは保つとは思っていたので前走皐月賞僅差3着はまぁ納得 今のこの馬だとやはりダービーは距離長そうなのでこのレース選択は個人的には正解だと思う。見た感じ直線短いコースの方が良さそうに思えなくもないがまぁ2走前くらい走れれば普通に上位。4○
18アルセナール 桜花賞パスした結果余裕持ったローテで疲労度も少ないだろうし、もしかすると父ハービンジャーの姉よりはマイルより中距離ベストの可能性もなくはないが、人気の盲点になってそうにも見えるので厚めに買い 3.5▲
14アスコリピチェーノ この馬もオークスは明らかに長い血統でもあるので以前のレシステンシア同様こっちを選ぶのは正解 ただ前走の流れから牡馬混合東京マイルは条件としては前走より緩くはならないし、勝ち切るまではという点は懸念 復帰ルメールの乗り替わり効果でどこまでというところ。まぁ厚めに買いは変わらず 3.5△
1ダノンマッキンリー 千四特化ぽい戦績ではあるが今のこのレースで走りがちな血統構成でもあるし、最内枠を上手くこなせればそこそこ。3×

3ディスペランツァ 現状はマイルベストな感じだしこの馬もNHKマイルなら合いそうな血統 押さえ。3×

5ボンドガール 豊さんが前走の位置取りがいかにもトライアルの伏線で、今回後方差しへの位置取り掛ける様な予感がするのでちょっと怖い存在ではある。押さえ 3×
12ゴンバデカーブース 昨年から若干順調さにかける点が心配ではあるがモレイラが乗れるなら久々でも期待 押さえ。3×

単勝2 馬連2−14−16−18ボックス あと馬連2-1,3,5,12まで。

2024.04.28

2024年 天皇賞(春)(G1) 予想

5ブローザホーン いかにも平坦京都のそれなりの距離でもスピード決着になると向きそう 阪神よりは京都向きっぽいし、こういう小さめの馬体でスタミナのあるタイプはいかにも同じ岡田牧場のメロディーレーンっぽさもあり 馬場もそんなに問わないタイプだし軸はこれで行く 4.5◎
12ドゥレッツァ まぁ前走で正直この世代のレベルはかなり疑問を持っているんだが、この馬単体で見れば悪いローテではない 恐らく今回は菊と同様番手くらいから前目の競馬しそうな気がするし戸崎もそういうレース出来るならG1でもそこそこ 要するに世代レベルの疑念の分だけ2番手 4○
1サリエラ 正直ちょっと人気先行っぽい気もしないでもないがこのレースに内枠でこの騎手を乗せて先行馬となるとまぁさすがに馬券の買い目には積極的に入れざるを得なくて。馬体は大きく増えてなければ良し 3.5▲
10サヴォーナ この馬もバリバリステイヤー要素を求められるレースよりは距離長くてもそれなりにスピード適性ありそうな条件向きっぽく、人気の盲点になってる感じはするが、まぁブローザホーン軸にするなら臨戦的にもこれも評価せざるを得なくて。相手厚め。3.5△
6ディープボンド 御存知の通り、阪神だろうが京都だろうがこのレースになるとなぜかやって来る馬 さすがに勝ち切るイメージはないが、そこまで力も落ちていないし何だかんだで相手にはやはり買いたい 3×
9シルヴァーソニック この馬もこのレース常連 母系はそれなりにスピードも持ってるし去年くらいはまぁ走っても 3×
11マテンロウレオ 前走積極策に出て今回位置取りで仕掛ければそこそこ 3×
14テーオーロイヤル リズム面では文句ないがやはりあまりにステイヤー気質が強すぎる感じで、京都春天は他の長距離戦と若干異なる要素が要求されることを考えると、1番人気なら今回は連の相手だけにしておく。3×
16チャックネイト 長距離でスピード決着ならそこそこ 3×

単勝5、馬連1−5−10−12、後馬連5-6,9,11,14,16。

2024.04.14

2024年 皐月賞(G1) 予想

14シンエンペラー 前走人気馬ほぼ総崩れの中でも1頭形は作れていたし、レース条件あまり選ばないタイプ スピード決着になると決め手ない分厳しいかも知れんが連対の可能性という面ではやはり今回の面子ではこの馬が一番かなと。同じ条件で2回好走しているのも良いし騎手も悪くないし連軸はこれで。先週みたいなこともあるし一応単勝も。4.5◎
8ジャンタルマンタル 距離不安説言う人多いが個人的にはこの種牡馬は兄弟見ても意外にステイヤー適性あると見ている まぁこの馬の場合母方もバリバリ米国スピード血統なので距離保つとしても中距離までだとは思うが前走チョイ負けは個人的にはそんなにマイナスポイントでもない 根幹距離で馬体増えてなければ意外に人気落としてるし厚めに買い 4○
2メイショウタバル 土曜日のレース見ても今週の中山芝はそんなに速い時計出る感じでもないし、脚質見ても絶好枠引けたので自分の競馬出来れば上位には。厚めに。3.5▲
13ジャスティンミラノ 戦績的にも騎手的にもいかにもダノンベルーガっぽい感じで、千八であまり強い競馬すると究極条件でちょい足りない、的な同じ様な結果になりそう。ただあの馬同様大崩れはしないタイプにも見えるし相手にはやはり厚めに買う 3.5△
1サンライズジパング 芝走らせたら予想外に走ったという感じで、血統的には小回りも向くしスピード決着の対応も出来そうでこんなに人気ないなら買う 3×
5ミスタージーティー ホープフルSで先着された馬相手にはどうかという面はあるがそんなに条件選ばなさそうな感じだしリズムもそこそこなので押さえ 3×
9アーバンシック レガレイラとほぼ同じ血統だがこちらも似た条件で似た様な競馬で結果残しているし、まぁ押さえざるを得ない 3×
10レガレイラ やはりここはルメールに乗って欲しかった感は否めないがこればかりはどうしようもなし それほど抜けた人気という訳でもないし普通に乗れればそこそこ 3×
12コスモキュランダ 弥生賞(ディープ記念)を人気薄で勝って本番もそんなに人気してこない馬は意外に穴を明ける傾向あり 騎手の面でも現在重賞連荘中で無視出来ない 3×
16ダノンデサイル 最近は昔と違って意外にこの京成杯からぶっつけのローテも好走するケースあるイメージ スピード決着にも対応出来そうな血統だし相手 3×

単勝14、馬連2−8−13−14ボックス あと馬連14−1,5,9,10,12,16。

2024.04.07

2024年 桜花賞(G1) 予想

9アスコリピチェーノ 古馬になると最終的には千四以下の短距離志向にはなるんだろうけどこの時期までならマイルG1くらいは十分地力で勝負になる、というのがダイワメジャー産駒の有力牝馬にはありがちなパターン 同じ条件2歳G1勝ってるし陣営も前回と同じ様な前哨戦使わない調整の仕方(ノーザン天栄の馬の最近のやり方っぽい)で特にマイナス要素もないし単勝1番人気でこんなに付くなら単勝も買って良い まぁ普通に軸馬 4.5◎
8コラソンビート この馬は逆にマイルのスピードよりは中長距離志向な血統にも思えるが、そういう馬が前走千四トライアルでチョイ負けというのはローテとしてはかなり理想的 馬場が渋っても良いタイプだと思うし今回中段より前で競馬出来れば枠も手頃なので相手筆頭 4○
2クイーンズウォーク 令和の桜花賞男になりつつある鞍上 馬自体は千八でも走ってる様に中距離ベストだとは思うが終いの脚を持っている馬で鞍上にも向きそうだし、クイーンC経由の馬も過去にそこそこ来ている印象もあるので相手には厚めに。3.5▲
12ステレンボッシュ 一応阪神JFの本命馬 この馬も明らかに距離はもう少し伸びた方がベストな感じするが今の時期なら前走見る通りマイルも十分守備範囲 今回の鞍上モレイラは日本の究極G1ではそこまで勝ち切れない印象ある分、印はこのくらいにするが、土曜日同じ条件の重賞を勝つ経験しているのはプラスだしこんなところ。3.5△
6ハワイアンティアレ 前哨戦を人気薄で追い込んで突っ込んでくる馬が人気薄のまま本番なのは意外に盲点 鞍上も池添なら不足ないし人気無い馬も1頭くらい買いたいのでちょっと押さえ 3×
7スウィープフィート チューリップ賞からの豊への乗り替わりは若干反則感もあるが、何となくトライアルホースっぽいイメージある分押さえまで 3×
11ライトバック 上位4頭に入れるかどうか迷った馬 末脚は安定しているし疲労も溜まらない使われ方なのも好感 相手。3×
18チェルヴィニア 千八実績もあり中距離志向ありそうな血統がこの時期までなら力でマイルG1でも、というのは他の馬とも共通だが、途中順調に使えなかったのとルメールから鞍上急遽アクシデンタルな変更発生、あと大外枠の分がマイナスで、まぁ押さえまで 3×

単勝9、馬連2−8−9−12 あと馬連9−6,7,11,18。

2024.03.31

2024年 大阪杯(G1) 予想

11ベラジオオペラ 昨年冬から再始動後に随分馬が変わった印象 ダービー上位組の中では一番古馬になって良くなってる印象。前走の負け方も悪くないし、ドバイウィークで大量に騎手の乗り替わりが発生する中いつもの横山和が乗れるのも結構プラス。他とはあまり差はないとは思うが連軸ならこれにする。4.5◎
7ハーバー 秋華賞やエリ女でも高評価し続けていた馬だし有馬でもそこまで上位と差はなし このメンバーであればもう少し上位も期待。相手厚めに。4○
8プラダリア 実は2年前ダービー本命馬 古馬になってからも何となくG2大将っぷりがあるのは否めないが鞍上も変わらないし今回のメンバーならそこそこ。これも相手厚め。3.5▲
3タスティエーラ 昨年の牡馬クラシック馬の中では一応相対的に上位評価はこれで。有馬はちょっと反動出てたっぽいし今回ここまで間隔空けたローテは悪くない。どっちかというと宝塚向きな感じもしないでもないがまぁ相手関係的に一応。3.5△
2ローシャムパーク 上位4頭に入れても良いかとは思ったがG1究極条件であまり信用おけない鞍上なのもありこの辺りの印で。ただ内枠でちゃんと番手の競馬出来ればまぁそこそこ。3×
6ジオグリフ 陣営が使い方にずっと難儀してそうな感じはするが一応イクイノックスに勝った皐月で本命にもした馬だし、この位の条件なら状態良ければ走れるはず。当然前走から絞って状態上げて来るだろうし相手 3×
9ステラヴェローチェ 脚元の影響か知らんがここ1年は謎の使われ方でイマイチな内容も前走はハンデ戦を良い内容の勝ち方 ただこの馬もやはりバゴ産駒だしベスト条件はこっちよりは宝塚な気がするので印はこのくらい。3×
10ソールオリエンス 前走自体はそんなに気にする内容ではないが有馬も含めて見ると若干古馬になってからの成長という面で他の昨年クラシック馬と比べると若干印は下がる。阪神二千の流れもあんまり合わない気もするし相手まで 3×

馬連3−7−8−11 あと馬連11-2,6,9,10で。

2024.03.24

2024年 高松宮記念(G1) 予想

10ビクターザウィナー 外国馬で情報は少ないが今回朝から雨で道悪確定なので、となると馬場的にも香港の短距離強豪馬には十分出番あると思う。アエロヴェロシティが勝ったレースも重馬場だった。人気割れているが結構オッズも手頃だし単勝買い。4.5◎
6ルガル 臨戦ローテは王道だし道悪もこなせるタイプ 前走から当然もう少し絞られてくるとなると逆に1番人気でもこのくらいの人気であればそこまでプレッシャーもかからないだろうし、ローカル大将のキャラクターが定着した西村にもぼちぼちG1獲らせても良いとも。相手筆頭 4○
14ママコチャ 一応スプリンターズS本命単勝買いした馬 良馬場の方が良いとも言われるがソダシの全妹のクロフネ産駒ならまぁそこまで馬場も選ばん気もするし間隔空いてるのも意外に悪くないのでは 相手厚め。3.5▲
1ビッグシーザー このローテならこういうチョイ負けで来る方が当然ストレスもないしオッズ的にも美味しくなるので手を出したくなる。この馬場で最内枠こなせるのであれば、というところ。相手厚め。3.5△
2マッドクール ママコチャ買うならまぁ同じレースで2着に来たこちらも一応押さえ この馬も間隔空くのはそんなに悪くない。3×
3ナムラクレア どうしてもG1では勝ち切れないタイプだが前走軽い仕上げでひと叩きでチョイ負けのローテは悪くないし押さえ 3×
12ロータスランド この馬も道悪というところで買い目には上がってくる ここ数年もそこまで大負けはしていないし展開嵌まれば怖い騎手だし押さえ 3×
16ウインマーベル 前走は若干ストレス残しそうな感もしないでもないが、結果的に同路線馬が出て来なかったのはプラス。一度好走続くと結構続くタイプでもあるので今の流れなら押さえても良いかも 3×

単勝・複勝10、三連複2頭軸6,10-1,2,3,12,14,16だけにしておく。

2024.02.18

2024年 フェブラリーS(G1) 予想

今年もまたここからG1が始まります。何十年間も毎年同じ様に繰り返されるものをずっと追い掛けられる幸せ。

10タガノビューティー ダート短距離重賞常連馬も賞金の関係で今回がこのフェブラリーS発出走 前走は元々休み明け余裕残しで、後方のままの着順ではあるが上がりタイムは勝ち馬とほぼ同レベルで展開の綾だけだし逆にストレスのない完璧な流れで臨めそう この条件では武蔵野Sも去年2着好走してるしそもそもこの条件の実績という点では今回のメンバー随一 今回馬体絞れる様なら人気もないし単 4.5◎
4ドゥラエレーデ ムルザバエフが乗ると本当に走るしダートもトップクラス相手に一度も大崩れしていない 血統的にも実績的にも芝ダート関係ないタイプだし東京千六ダートはかなり合う条件ではないか 対抗。4○
13レッドルゼル 明らかに千四ベストながら昨年はレモンポップの勝つ流れで連対 今回は相手面で昨年よりは有利でもあるしここが年明け初戦なのは昨年と同じ様なローテ 相手厚め。3.5▲
14ウィルソンテソーロ 乗り替わりは残念だが昨年秋からの好リズムキープ この短縮が微妙ではあるが相手関係的には厚めに 3.5△
1イグナイター 最内枠じゃなかったらレモンポップのいない今回の面子では上位4頭に入れたかった馬 ちょっと芝スタートで乗り方難しそうだが一応JRAの西村が乗れる分どこまでカバー出来るか次第 3×
5オメガギネス 血統的には完全に芝過ぎるしまぁ能力は高いんだろうけど東海Sからの短縮ローテってよっぽど圧勝の勢いでもないとなかなかつながらないイメージ まぁ相手 3×
6カラテ 芝重賞出走馬が初ダートこのレースというのは過去何十年も全く来た試しがないので全頭揃って消しでも良いが、例外的にこの馬だけはデビュー当初ダート経験少しだけあるので一応押さえ 3×
16アルファマム 前走根岸Sでは着順はともかく上がりはメンバー最速 要するに展開がどうしようもなかっただけでストレスないし騎手も面白いので相手には買う 3×

単勝10。馬連4−10−13−14ボックス
三連複2頭軸4,10-1,5,6,13,14,16。

2023.12.28

2023年 ホープフルステークス(G1) 予想

6シンエンペラー 上位馬なかなか絞りきれないが何だかんだで二千重賞勝ち王道で来ている良血馬のこれを軸 欧州中距離の頂点凱旋門賞馬の全弟ですしまぁ中山最終日のタフな馬場もこなせるでしょう 昨年のこのレース人気薄で穴明けた鞍上だが2年目でこちらの競馬も慣れてきているだろうし期待 ただ単というよりは連軸という感じで 4.5◎
1ゴンバデカーブース どっちを本命にしようか迷ったが最内枠で下手に下げるとこのレース的に厳しそうなのとあまりにマイル適性強過ぎそうで中距離若干不安にも思える点で2番手 まぁ世代間能力差としては間違いなく上だと思うので子の辺り 4○
16センチュリボンド 8枠じゃなかったら本命にしていた馬 血統的には馬力型でこのレース向きだと思うし、まぁ豊さんだし今の馬場に最適な位置取りで競馬はするだろうからここでのG1完全制覇も期待はしたいが何となく外枠から前半で脚使いすぎるとちょっと、という懸念がある分3番手 3.5▲
2ヴェロキラプトル スワーヴリチャードなんで千八特化という感じもないだろうし、ある程度この枠から先行するだろうからそういう馬ならこのくらいの格のレースでこの騎手もそこそこ信用して良い 相手厚め。3.5△
11ショウナンラプンタ 前走は先行馬が残る流れをシンガリから最速上がりの4着 血統的にはダートで走りそうな構成なので決して切れ勝負の馬という感じでもないと思うので距離伸びて位置取り掛けてくれれば面白そう 3×
12ディスペランツァ この馬も前走最速上がりで差の無い6着 ちょっと大きなレースでどこまで、という感じもしないでもないがまぁヒモなら 3×
13レガレイラ 2歳G1での牝馬1kg減がどの程度のアドバンテージなのかあまりこのレースの出走例がないので微妙だが、この馬も前走良い脚使ってるし距離延長で前に行く位置取り掛けるならそこそこ 騎手も信頼 3×

馬連1−2−6−16ボックスと三連複2頭軸1,6-2,11,12,13,16。

では良いお年を。

2023.12.24

2023年 有馬記念(G1) 予想

有馬記念の予想はこれまでの有馬と同様、枠の順番で全頭見て行きます。

1ソールオリエンス この秋はトライアルも使って3戦目なのも3冠皆勤で全部馬券圏内なのもまぁ「有馬に出走する3歳馬」としては王道ローテ 乗り替わりは純粋に横山武がジャスティンパレス選んだだけという事情だと思いますし川田なら不満ない 出来れば勝ってくる馬に出て来て欲しかったが菊でチョイ負けの後ここで激走する例もいくつかあるし、この枠順ならさすがに高評価せざるを得ない。印は対抗で 4○
2シャフリヤール 出走までの過程が予定狂った結果というのもあるので仕上げ難しそう 走れない状態ではないと思うがちょっと中山のこのコース向きでもない感じではあるので見送り 2.5
3ホウオウエミーズ この相手ではちょっと 2
4タイトルホルダー 秋以降着順的には結果出ていないが特にオールカマーなんかは合わない条件でもあそこまで走れるのは逆に力はそれほど落ちてはいない証拠 多頭数になった有馬で先行馬としては理想枠引いたと思いますし最後に恐らく目一杯単騎逃げすると思いますので最後の最後に久々にこの馬の展開のレースが見られそう 今回単はこれで行きます。4.5◎
5ドウデュース ここ2戦はアクシデントなので仕方ないが結果的にこういう切れ勝負の馬にG1で絶対乗せてはいけない騎手で結果出ていないのは仕方ない面はあり 今回鞍上は戻るが、ただタイプ的には東京の方が向いていると思っていて、リズム的にも他に買いたい馬が多いのもあり相手までにしておく 3×
6ディープボンド 先週のシュトラウスもそうだが、この騎手はG1では位置取り判断の面でテン乗りの影響がどうしても悪い方向に出がちな傾向がある印象 ちょっと馬券的には今回はパス 2.5
7アイアンバローズ 走る条件が結構限定されてしまっている印象だしこれまでもG1の一線級相手ではあまり結果出てないのでさすがに 2.5
8ライラック こちらは逆に戸崎への乗り替わりで成績が安定してきた印象 ただエリ女がさすがに出来としてはピークじゃないですかね 一応相手には押さえ 3×
9ヒートオンビート 相手関係的には厳しいけど結果的にアル共杯組は完全別路線になったし、穴明けがちな血統でもあるんで押さえだけ 3×
10ジャスティンパレス 前走は何だかんだで天皇賞馬舐めんな的な激走で良かった 結局この秋はレース絞ってるので疲労もないし、一番人気は個人的には意外だったがそれほど抜けた人気でもないしこんなものか これまでのG1でも結構本命にするケース多かったし去年のこのレースは例の外国人騎手の位置取り判断ミスだとも思うし、今年の方がよっぽど走れる条件あると思う もちろん上位評価 3.5▲
11ハーパー こういう牝馬三冠皆勤してどれも崩れず上位入賞という馬がさらに有馬に出てくれるのは貴重 さすがに今回の相手では厳しいとは思うが敬意を表してヒモには選定 3×
12ウインマリリン 前走BCではなかなか好走 香港でも勝ってるし海外向きではあるのかも知れない。まぁあちらがピークの仕上げだったと思うので見送り 2.5
13タスティエーラ この馬もソールオリエンス同様三冠皆勤での有馬出走 ダービー以降は全てぶっつけでの出走なのでもちろんローテ面でもゆとりあるし前走見ても普通に条件関係なく走りが安定している ただちょっとこの外目の枠は微妙ってところだけですね 上位人気からは外せない 3.5△
14プラダリア 前走レベルの相手ならさすがにまだ終わってはいない感じではあるが、この面子ではちょっと 2.5
15スルーセブンシーズ 前走凱旋門賞は速い馬場も合って好走 この外枠が色々言われがちだが本命にはしないまでもネットの言説につられて消すまではさすがにやり過ぎ 宝塚では一番強いレース見せた様にも思えるしグランプリで激走する牝馬はこういうタイプかも 相手には買う 3×
16スターズオンアース 古馬になって牡馬相手でも中距離で崩れないのはさすがの地力 今回さすがに多頭数のこの大外枠はレースしづらいと思うがこの騎手なら馬券圏内に持ってくるくらいは十分あり 3×

4の単 馬連1−4−10−13ボックス あと三連複2頭軸の1,4ー5,8,9,10,11,13,15,16。

有馬だからといって馬券の買い方は変えないポリシーとします。

 

2023.12.17

2023年 朝日杯フューチュリティステークス(G1) 予想

7オーサムストローク ホープフルSとの2歳G1棲み分けが明確になって阪神マイルに切り替わってからはどんどんスピード重視の馬が来る傾向なレース 前走スロー上がり勝負を33秒前半で東京マイル勝ちのこの馬を思い切って単候補。阪神マイルならこういう脚使える馬の方が最後突っ込んで来そうなので。4.5◎

17シュトラウス 大外じゃなかったらこっち本命だったがまぁこの馬も千六で厳しいレースやってきて前走千八先行して勝ちからの距離短縮 大外からあんまり前に行こうとし過ぎると展開厳しくなりそうなのでここは出来れば中段辺りからの差し位置取り掛けて欲しいがそういう乗り方は外国人の方が期待度は高いしまぁ相手二番手以下には出来ない 4○

8ダノンマッキンリー 血統的にはどう考えても千四の馬ではないと思うし距離延長である程度好位置で競馬するなら能力は高いと思うので相手厚め 3.5▲
13ナムラフッカー 前走は展開向かないレースを最速上がり3着 阪神の方が向きそうな感じするし今回変わってくる可能性期待で相手厚め 3.5△
2ミルテンベルク この阪神開催で結果出してるモーリス産駒だし、前走千四重賞でそれなりに人気集めて凡走後という、いかにもムルザバエフで穴明けそうな雰囲気あって相手には押さえたい。3×
3ジャンタルマンタル この血統だとどっちかというと京都みたいに直線長く坂のないコースの方が向きそうで1番人気でちょっと乗り方難しそうな気がする。まぁ相手には買う 3×
6セットアップ いかにも同じデクラレーションオブウォー産駒のトップナイフ臭がするローテ あの馬同様札幌洋芝専用ザクの可能性もなきにしもあらず、だが2歳G1までなら意外にこういう条件でも 相手。3×
10バンドシェル ミルテンベルク怪しいから押さえるのならまぁ似たローテ辿ってるこっちももっと人気無いし押さえたい。こういう人気に乗せると面白い騎手 3×
12タガノデュード この2歳G1はたまにこういう使い込んでる馬が穴を明ける時があるが、もし今年そのパターンだとするとこの馬か、という感じ 押さえ。3×

単勝7 馬連7−8−13−17ボックス 
三連複フォーメーションは17軸にして17−7,8-2,3,6,7,10,12,13で。

2023.12.10

2023年 阪神ジュヴェナイルフィリーズ(G1) 予想

6ステレンボッシュ ちょっと前ならこのレースの王道とも言えた東京マイル赤松賞勝ちからのローテ 昔スティンガーやアパパネなんかもこの臨戦過程で単勝獲った覚えあるが、今回ルメール乗ってくれるしアパパネと同じ国枝厩舎だし、意外に単勝も付くので今回はこれで。ちょっと血統的には重めで来年春以降かな、という感はあるけど先物買いぽく。4.5◎
7アスコリピチェーノ こちらは逆にこの時期から3歳春くらいまでならマイルG1でも十分行けそうな血統 でも新潟2歳勝ちからのローテって差し届かず2着だったハープスターくらいしか思い当たらないってのがちょっと気になるところ。まぁ今回の面子ならこのくらいの評価 4○
16ルシフェル 萩S千八からの短縮ローテがこの馬1頭だけだし騎手もちょっと妙味あるので、まぁ先行馬がこの枠はイマイチではあるがそこそこ相手厚めで。3.5▲
5スプリングノヴァ 無敗で来ている割にはあんまり人気ないけど個人的に一番注目している種牡馬だし本命馬にも勝ってるし、結構人気の盲点な気がしてます。相手 3.5△
3キャットファイト どう見てもガチガチの米国ダート血統だが、まぁそういう馬でもスピードあればこのレースくらいまでなら保ったりもするし相手 3×
10コラソンビート 1番人気は意外 まぁ確かに血統的には距離二千くらいまでなら行けそうな感じはするしマイルも勝ってるので先行位置取り掛ければ普通に相手には 3×
11スウィープフィート 前走しまい良い脚使えてるしリズム悪くないし押さえ 3×
12シカゴスティング 個人的には京都千四ファンタジーS組はこのくらいの負け方して来る方が阪神マイルでは買いたくなる 押さえ 3×
14サフィラ 姉はみんな揃って結局3歳秋以降本格化の晩成タイプばかりな印象だが、全兄サリオスは2歳マイルG1から結果出してるしまぁ相手なら 3×

単勝6 馬連5−6−7−16ボックスとあと6-3,10,11,12,14。

2023.12.03

2023年チャンピオンズカップ(G1) 予想

9クラウンプライド 何気に前哨戦としては間隔も手頃なところをぶっちぎり圧勝の良いリズム 過去にも同じ馬のリピーターが多い傾向もあるしとにかくダート重賞の中でも極端にサンデー系統が来やすいレースでもあり、正直昨年2着よりは今回の方がよっぽど買える。人気割れる中そこそこ単勝オッズも美味しいしここは単勝。4.5◎
4テーオーケインズ 2年前の勝ち馬で昨年は凡走したが定番の「JBCクラシック組は勝ってくる馬は軽視、負けてきた馬重視」のパターンに嵌まっただけだし、今年勝ててないとはいえ地方でそれなりのリズムのレースはしてきており、JBCクラシックがひと叩きということなのであれば去年よりは一昨年の状況に近いと思う。相手厚め 4○
14アイコンテーラー 意外と盲点になるのがJBCレディスクラシック組 このレースによく来る血統も抱えているしこのくらいの人気でモレイラ効果入れば馬券的にはかなり面白い。相手厚め。3.5▲
11ハギノアレグリアス 戦績が示す通り中京千八は大の得意コースで、今回リズム良く来ており気楽に乗れる立場でもあり。意外に人気の盲点になってそうなので相手厚め 3.5△
2メイショウハリオ 先にも書いたがJBCクラシック組買うならちょい負けの方が良い 昔よりは中央ダート重賞適性上がって来てる感じもするしまぁ相手 3×
8アーテルアストレア 血統的にはクラウンプライドとほぼ基本構成同じ このコース距離の混合戦での実績もあるし今回全然人気ないし相手には買う 3×
12セラフィックコール 前走みやこSって出走数多い割にはこのレースほとんど来ていないというのは根本的にレース適性が異なるということかと。ただ3歳で底見せてない馬なので、その分はカバーするかも知れないしまぁ押さえ 3×
15レモンポップ 初距離な分戦績の割に圧倒的人気にもなっていない感じするが、千二が忙しかったということは千八くらいならこなせる可能性が逆に高そう。南部杯組は来てそうで何気にそんなに来ていないが前走は圧勝でストレスもないだろうしまぁ相手には。3×

単勝9 馬連4−9−11−14ボックス あと馬連9-2,8,12,15。

2023.11.26

2023ジャパンカップ(G1) 予想

1リバティアイランド 秋華賞終わった時点で秋天のイクイノックスの結果関係なくほぼ単勝本命は確定。ジェンティルドンナ(3歳)やデアリングタクト本命にしたときと同じ様な理由。秋華賞休み明け使ってからのローテなのも良いしコース適性も明確、前走の馬体考えても恐らく今回究極の仕上げで生涯最高のパフォーマンスを出すタイミングと思うので。枠も最高だしここはブレずに行きます 5◎
17スターズオンアース もし秋天出て来たら少なくとも対抗以上にはしていた馬 一度仕切り直しになってしまったのはあまり良い要素ではないし出来ればもう少し内枠が欲しかったが乗り替わりでもビュイックならまぁ不足なし。リバティと血統構成もそこそこ近くこの条件は合うと思う。というわけで対抗はこれで 4○
2イクイノックス 前走は普通に本命にせざるを得なかったが今回は同じ東京でも秋天とはちょっと違うタイプのレースなのもあって同じレベルでの評価にはならない。こういう間隔で使われるのはこの馬自身も恐らく春三冠以来だろうし、まぁもちろんこの相手に馬券圏内を落とすことは考えづらいけど他に買いたい馬がある分今回は三番手評価。もちろん勝ったら勝ったで文句を言うつもりはない。3.5▲
5ドウデュース 結局今回も武豊が間に合わなかったのは残念だがこの馬のローテ的には「久々の秋天で人気で凡走した後」かつダービーと同条件なのでかなり走る条件は揃っている。もし豊が乗れてたら対抗くらいにはしてたかも。鞍上の分割引で評価はこの程度で。3.5△
3タイトルホルダー 前走はそんなに有利な条件でない中やはり力はあるなという印象 正直ここ使って有馬が一番狙い目の馬だとは思ってるので、まぁ展開次第で三連複の相手程度。3×
8パンサラッサ もし一発あるとすれば道悪でのタップダンスシチーパターンではあったと思うが、良馬場っぽいので今回はまぁ展開嵌まったとしても相手にちょい買う程度で 3×
10ダノンベルーガ 何だかんだで3着4着くらいには滑り込んでもおかしくないので相手 3×
14ディープボンド リズムはそこまで悪くないし馬体絞れるなら相手 3×

単勝1どっさり 馬連は1-5,17だけ買って、あとは三連複2頭軸1,2-3,5,8,10,14,17のみにします。


«2023年 マイルチャンピオンシップ(G1) 予想